続々と2018年モデルの新車が出始めていますが、ここにきてメリダが新作のグラベルロードを投入してきました!
近年、グラベルロードに参入してきたメーカーは多いのですが、メリダの新作グラベルロードの特徴を見ていきましょう。
MERIDA SILEX 200
メリダ サイレックス 2018 「MERIDA SILEX 200」 ES48
SILEXには200、400、6000、9000の4種類がありますが、最もお手頃価格で買えるSILEX200(サイレックス)から。
このバイクはアルミフレーム&カーボンフォークというオーソドックスな構成ながらも、メリダの最新テクノロジーが凝縮されたような一台です。
走破性を考えてMTBをベースにした振動吸収性を重視したアルミフレームに、ツーリングで疲れにくさを考えたジオメトリを採用しているようです。
リアセンターも430mmありますから、かなり長めですね。
ロードバイクだと410mm以下ですので。
フレームを見ると、ヘッドチューブとダウンチューブの接合部と、トップチューブとシートチューブの接合部のゴツさが際立っているように見えます。
やはりグラベルロードということで悪路での耐久性もしっかりと取っている印象です。
パーツスペックを見ていきましょう。
フレーム | Silex Lite R12 [PF86]
(フルアルミ) |
フォーク | Silex Carbon 12 FM
(カーボン) |
クランク | FSA Omega 48-32 |
BB | FSA PF86 MegaExo |
Fディレーラー | ソラ(直付) |
Rディレーラー | ソラ(ロングケージ) |
ブレーキ | プロマックス機械式ディスク |
STI | ソラ |
ホイール | Merida comp 22 disc cross |
タイヤ | Maxxis Gravel 35c |
スプロケット | ソラ9s 11-32 |
チェーン | KMC |
重量 | 10.2キロ |
定価(税抜) | 139,900円 |
コンポはシマノ ソラ(2×9)を採用。
もはやグラベルロードでは当たり前になってきた、ディスクブレーキです。
価格を抑えて機械式ディスク採用ですね。
ディスクブレーキモデルだと、ホイールのリムにブレーキゾーンを作る必要もなくなりますので、リムが真っ黒です。
これに憧れる人って多い気がします。
グラベルロードバイク メリダ 2018年モデル サイレックス200【700×35C/ディスクブレーキ搭載】エントリーツアラーモデル《シマノSORA》MERIDA SILEX200 GRAVEL-ROADBIKE DiscBrake ENTRY-Tourer 自転車【ペダルプレゼント】【期間限定防犯登録無料】【送料無料】
タイヤは35cとボリュームがあるものをチョイスしてきました。
グラベルロードというカテゴリをみたときに、35cというのはなかなかバランスがいい気がします。
というのも、タイヤは太いほど空気量が多いので振動吸収性は良くなりますが、その一方で重くなります。
あまり重いタイヤだと走りもまったりしますが、35cというのは振動吸収と走破性のバランスを考えたら、なかなかいいチョイスだと思います。
重量も10.2キロで収めてきたのは優秀な部類なのではないでしょうか?
ギアもワイドギアなので、やはりオンロードだけでなくオフロードも考えたギア比ですね。
BB規格はPF86。
メリダはPF86がお好きな印象です。
上位機種のSILEX9000はもっとすごい
高いから当たり前!なんですが、上位機種のSILEX9000はかなり豪華なスペックです。
フレーム | Silex CF2 R12 [PF86]
(フルカーボン) |
フォーク | Silex Carbon 12 FM
(カーボン) |
クランク | SRAM Force 44T |
BB | SRAM Pressfit PF86 |
Fディレーラー | なし |
Rディレーラー | SRAM Force CX1 |
ブレーキ | スラム 油圧ディスク |
STI | SRAM Force |
ホイール | Fulrcum Gravel |
タイヤ | Maxxis Gravel 35c |
スプロケット | SRAM XG1150 10-42 |
チェーン | KMC X11-1 |
重量 | 7.9キロ |
定価(税抜) | 459,000円 |
フルカーボンフレームに、スラムのフロントシングルコンポを採用です。
なので1×11ですね。
リアは10-42Tという変態カセット。
油圧ディスクブレーキに、ホイールはフルクラムのグラベル用がついて、重量は7.9キロ!
ファッ!と変な声が出そうです。
まあ、その代わりお値段も高いですよね。
正直なところでいうと、グラベルロードでこれくらいの価格帯って、売れているのか、需要が多いのかについては結構疑問です。
タダでもらえるならいくらでも貰いますが、グラベルロードに約46万という感覚は私の中では驚きです。
とは言え、過去にはフルカーボンのクロスバイクで定価30万なんてものもありましたよね。
こういうバイクって一定数の購買層がいるということでしょうか。
SILEXは万能車
メリダの新作グラベルロード、サイレックスはツーリングベースで設計され、MTBで培った振動吸収性と走破性を見事にマッチさせた一台と言えそうです。
なので本領発揮するのはあくまでもツーリングでしょう。
メリダ サイレックス 2018 「MERIDA SILEX 200」 ES48
フレーム見てわかるように、フェンダーなどのダボ穴もしっかりしているようです。
で、ツーリング以外でほかに用途を挙げるならば、通勤通学でしょうか。
というのも乗り心地がいいバイクですので、疲労感が少なく通勤通学できます。
また、荷物の積載などでもロードバイクよりも有利でしょうし。
オンロードだけしか走らないなら、やはりロードバイクの走行性には勝てません。
オンロードでもまったり長距離走りたい人は、ロードバイクよりもサイレックスのようなグラベルロードのほうが合うかもしれませんね。
ロードバイクは事実上、オンロード専用車ですが、グラベルロードは様々な用途に使えるという懐の広さが持ち味でしょう。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント