ロードバイクというと相変わらずリムブレーキorディスクブレーキという話題はありますが、昨今の状況を見る限り、初めてロードバイクを買おうとしている人には、ディスクブレーキ車のほうがいいのでは?と思ってます。
既にロードバイクに乗っている人は、お好きにすればよい。
いろんな発信をする人って世の中にいるもんだなと思うことがあって。
Contents
普通の自転車屋はみんなディスクブレーキ
ある自転車関係のサイトから発信されていた内容ですが、
「普通の自転車屋はみんなディスクブレーキ車に乗っている」
こんな内容を書いているところもありました。
もちろん、ママチャリ専門店の店員がどうのこうのではなくて、いわゆるプロショップの店員さんがどうなのか?という話でしょうけど。
こういうのってどうなのかな?と思うことがあって。
例えば、私がよく頼む自転車店の店員さんは、MTBはディスクブレーキ車を持っていると前に聞いてますが、そもそもロードについてはクロモリオーダーフレーム&カンパニョーロ派。
カンパニョーロでもディスクブレーキは当然あるけど、ロードバイクを買い替える気は全くないらしいw
あと、具体的なところを挙げると問題になりそうなのでアレなんですが、そこそこ有名なショップの店長さんと1年半前くらいに会話したとき。
「ぶっちゃけ、僕はリムブレーキ派なんですよ。ディスクブレーキのロードも持ってはいるけど、メインはリムブレーキのほう」
ほかにも、リムブレーキのロードバイクを愛用している店員さんって何人か知っているので、「普通」という言葉で世論をコントロールしようとすることについてはちょっと違うんじゃないのかと。
もちろん、全ショップの店員さんが何に乗っているかなんて調査も聞いたことないし、知りません。
レースには興味ないけどメカニックとしては優秀で信頼を集めていて、リムブレーキ車に乗っている人なんて普通に何名か知っているので、こういう人たちは「普通」の反対側なのだろうか?
普通の対義語って、特殊とか、希少とか、異常とか。。。
でも「普通」なんて言葉を使うくらいなので、やっぱ素人が語るよりもプロのほうが信頼度が高い情報なんでしょうね。
モリモリ
どんな業界でもそうですが、



こういう物言いってありますが、それって本当に世界のスタンダードなの??と疑問に思うことは多々ある。
世界ではこうで、日本だけが特殊!みたいな言い回しとかも見かけるけど、よくよく調べるとそうなのか??と疑問に思うことも普通にある。
普通の自転車屋はみんなディスクブレーキに乗るらしいですが、私がお世話になっている人は非普通になるらしいw
さて、今後新しくロードバイクを始めようとする人は、流れからするとディスクブレーキ車にしておいたほうが無難です。
既にロードバイクに乗っている人は、自分で判断して決めればいい。
ついつい大きな事言って世論をコントロールしようとする人っていますので、気になることは調べてみると面白いですよ。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント