たまたまYouTube見ていて流れてきた動画を見たのですが、ん?と疑問に思うことがありまして。
当たり前では?
動画の内容は10万で買えるオススメのロードバイクみたいなテーマなんですが、気になったこと。
フレームサイズごとにハンドル幅やステム長、クランク長などが違うのは、当たり前ですよね。
きちんとフレームサイズごとにパーツのサイズが考えられているロードバイクを選ぶべきという主張のようですが、
私が不知なだけで、最小サイズも最大サイズもハンドル幅やステム長が同じなんて雑なロードバイクが存在するのか?
ピナレロなんかはメーカーサイトを見ても、詳しいパーツのサイズまでは書いてないけど、全部同じなんて雑な扱いな訳もない。
10万くらいでそんなのあるのかはわからないけど、私が不勉強なだけで世の中にはあるのかな。
今の時代
各社値上げラッシュがありましたし、そもそも10万円で購入可能なロードバイク自体がほとんどありません。
例えばメリダのライド80は99000円だったのが、ちょっと前に値上げで115500円(共に税込)に変更。
エントリーグレードのロードバイクって、フラペチーノが付属してくることもあるからとりあえずは乗れる状態にはなっているとはいえ、空気入れやら何やら買わないと話にならないし。
よく、最低でもロードバイク本体+○万円と言いますが、ヘルメットは義務ではないから買わなくても乗れると言えば乗れる(非推奨)。
空気入れは近隣の自転車屋で毎回入れるような人がいるのかはわからないけど、肺活量を鍛えて高圧を送り込める奇人が存在するとも思えない。
もしいらっしゃるようならコメント欄に「実はできます」とこっそり教えてください笑。
エアゲージは舌先の感覚で分かるという変態的才能を有する人がいたら、たぶん気のせいだから安心して欲しい。
鍵を買わなくても永久に駐輪しないなら問題ないし、ライトが無くても日中のみの走行でトンネルに入らないなら問題ない。
今の時代、予算10万だと正直厳しいので初心者さんが買いにくい時代になってきてますが、なんだかんだロードバイク以外にも買わないと話にならないので、どんだけ安く見積もってもロードバイク+2万程度は見ておいたほうがよろしいかと。
けど、フレームサイズが違うのにハンドル幅やステム長、クランク長が変わらないメーカーってどこだろ?
書いてないだけで実は違うというなら分かるけど。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
ステムとハンドルは100mm400mmの定番で良い気がします。ハンドルは体格より好みの問題ですし、ステムは人によって差が有りすぎます。一部を除き日本人の体格を基準に選ばれているとも思えないので、基準にさえなれば良いかな。クランク長はトルクとの兼ね合いもあるので、判断が難しいところです。フレームのキャラクターを決めるフォークオフセットとか、変えられない部分はなぜか注目されないし、対応する気がなさそうなメーカーが多いのは残念です。
コメントありがとうございます。
そもそもフォークオフセットは数字を出してないところもありますし、検証しづらい要素ですね。
フレームサイズが違うのにフォークオフセットが全て同じメーカーもありますし。
ピナレロとかもフレームサイズは細かいのに、フォークオフセットは2種類とかですし、パナソニックはオーダーなのに全部同じ。ビルダーでオーダーすれば、通常は必ず調整する部分なのに、何でこんなことになるのか不思議です。トレール値だけでも書いてあれば良いですが、不要と思っているのか、公表したくないのか分かりませんが、記載がないメーカーが多いですね。
コメントありがとうございます。
理由は間違いなくコストダウン目的かと。
同じものを作るのがコストダウンにはベストでしょうから。