トレックのロードバイク、【1.1】のクランクについて質問を頂きましたので回答いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TREK1.1 2017年モデルを特価で購入しました。実際、通勤快速仕様といった目的なのでコンポはクラリスでも問題ないのですが、クランクは社外品のためなんかダサいというかしっくりこないんです。クランクもクラリスに揃えるか、ソラにするか。どうしたらいいのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
回答いたします。
TREK 1.1のスペック
トレック1.1はトレックの中では最も低価格で買えるロードバイクです。
アルミフレームにクラリス(8速)というスペックですね。
フレーム | アルミ |
フォーク | カーボン |
STI | クラリス |
クランク | Vuelta Corsa
50/34 |
BB | シールドベアリング |
FD | クラリス |
RD | クラリス |
スプロケ | Sunrace
11-28T |
チェーン | SunRace CNM84 |
ホイール | Bontrager AT-750 |
タイヤ | Bontrager T1, 700x25c |
ブレーキ | Alloy dual-pivot |
定価 | 86,112(税抜) |
コンポーネントの中には、STI、クランク、フロントディレーラー、リアディレーラー、スプロケット、チェーン、ブレーキが含まれますが、クラリスなのはSTIとディレーラーだけで、あとはサードパーティの製品で固めている状態です。
クランクは、正直見たことがないメーカーです。
これはいったい何ですかね??
クランク交換のルール
質問ではクランクをクラリスもしくはソラに替えたいという話ですが、クランク交換では【互換性】というルールがあります。
原則として、【リアの変速段数が同じコンポのクランク以外は互換性がない】ということがあります(ただし、例外的に同じリアの変速段数でも互換性がない組み合わせもあります)。
そのため、ロード8速用のクランクというと、シマノではクラリス以外は選択できません。
互換性情報はこちら。
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9?cid=C-453&acid=C-455
コンポ | 使えるクランク |
クラリス
(R2000) |
FC-R2000
FC-2400(旧モデル) |
ソラ
(R3000) |
FC-R3000
FC-3550など(旧モデル) |
ティアグラ
(4700) |
FC-4700 |
105
(5800) |
FC-5800
FC-R8000 FC-R9100 FC-6800 FC-9000 |
アルテグラ
(R8000) |
FC-5800
FC-R8000 FC-R9100 FC-6800 FC-9000 |
デュラエース
(R9100) |
FC-5800
FC-R8000 FC-R9100 FC-6800 FC-9000 |
※ランク外グレードを除く。
ソラのクランクを使う場合は、STI,FD,RD,スプロケ、チェーンを9速用(ソラ)に変えないと使えないことになっています。
105、アルテグラ、デュラエースは全て11速コンポなので、メインコンポを105にしながらクランクだけデュラエースもできます。
8速コンポはクラリスしかないので、クランクはクラリス以外は選択肢がありません。
まあ、実際は調整次第で何とかなる可能性もなくはないですが、下手なことをするとフロント側はすぐにチェーン落ちしますし、走行中にチェーン落ちしてクランクロックした場合に、大怪我することがあるのでオススメしません。
チェーン落ち⇒クランクロック⇒ペダルが回らない⇒回らないペダルを踏み込む⇒落車、みたいな状態が一瞬で起こることがあるためです。
なので当たり前ですが、クランクを変える場合はクラリスのクランクしか選択肢はありません。
TREK 1.1のクランクをクラリスに変える場合
実際にトレック1.1のクランクを、シマノのクラリスのクランクに変える場合ですが、クランクだけの交換はできません。
まず、トレック1.1についているクランクの【Vuelta Corsa】ですが、対応するBBはスクエアテーパーです。
https://www.vueltausa.com/components/cranksets-road/vuelta-corsa-comp-road-crankset-50t-34t-170-175mm.html
こういうタイプです。(厳密には違いますが、こんな感じという意味)
shimano(シマノ) ボトムブラケット BB-UN55 BBセット 68-122.5mm
次にクラリス(R2000)のクランクですが、こちらは対応するBBがホローテック2タイプのものになります。
シマノ ボトムブラケット [BB-RS500B] 68mm BC1.37 EBBRS500B
売り上げランキング: 8,119
要はクランクとBBの接合形式が違うのです。
なのでクランクをクラリス(R2000)にしたい場合は、BBも対応するものにしないとクランクを取り付けできません。
クラリスの推奨BBは上に挙げたBB-RS500となっていますが、別にデュラエースのBBでもアルテグラのBBでも大丈夫です。
ただし、JIS(BSA)のものを選ぶことが必須ですが(ITAは不可)。
シマノ DURA-ACE デュラエース R9100シリーズ ロード用ボトムブラケット BB-R9100 BSA 33544
シマノ ボトムブラケット SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25
売り上げランキング: 881
定価ベースですが、クラリスのクランクが8000円弱、BBが2000円弱です(ともに税込み)。
クランクとBBの交換は結構工賃が高めで、どこの店でも4000~5000円程度です。
劇的に工賃が安い某大手サイクルショップ(ママチャリ屋)もありますが、そういう店はやるべき手順を省略していたりするので、こういうのはプロショップでやってもらったほうがいいでしょう。
そうするとなんだかんだ、15,000円くらいはかかってくるんですね。
値段に納得しているならいいですが、懸念事項は見た目だけということのようなので、見た目を変えるだけに15000円を高いと思うか安いと思うかは質問者さん次第です。
まあ、ロードバイク本体価格から見たら約20%近い数字なので、私にはあまりコスパのいい作業には思えませんが・・・
自力で交換した場合も、たぶん同じような金額はかかります(若干安いくらい)。
工具やグリスなどを買う必要があるのと、FDの再調整が必要なので、自信がないならプロショップのほうが無難です。
一応、ホローテック2タイプ(厳密にはツーピースクランクですが)になるので、クランク周りの剛性は上がるとは思いますが、そもそもクラリスのクランクはそこまで剛性が高いわけでもないので、恐らくは五十歩百歩かなと思います。
性能的にはちょっとだけフロント変速が良くなるかも、という程度に約15000円です。
15000円使うなら、ほかのものを変えたほうが
ロードバイクにおける満足度は、人それぞれ価値観が違うので何とも言えませんが、私がもしトレック1.1に15000円で何かを変えるとしたら、タイヤを買って終わりにすると思います。
通勤にも使っているとのことなので、レースタイヤの中でも耐久性の高さに定評のあるコンチネンタルのグランプリ4000S2あたりでしょうか。
2本セット Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX 4000 S II グランプリ4000S2 700×23C(622)【並行輸入品】 (ブラック)
Continental – Grand Prix (グランプリ) 4000S II フォールディングロードタイヤ
これだと実質一万円弱しかかからないのですが、あとはチューブを買うか貯金に回すか。
もしくはタイヤも買わずに、もう少しお金をつぎ込んでコンポを105に変えるか。
Shimano – 105 5800 グループセット
今日現在(2017年10月13日)で、
定価 82,900 ⇒ 45,999円(44%オフ)
ただしトレック1.1のリアホイールは11速スプロケに対応していないので、実際にはリアホイールも買い替えになりますが。
安いものだとシマノWH-RS010とかありますけどね。
シマノ ホイール WH-RS010 後ろのみ 11段クリンチャー
売り上げランキング: 19,304
個人的には、トレック1.1のクランクをクラリスに変えるなら、見た目以外の変化は乏しい割にはお金もかかるので、そこを変えるくらいなら11速化を視野に入れたほうがいいかなと思いますが・・・
私の勝手な計算では、恐らくは15000円程度はかかるだろうということでいろいろ書きましたが、15000円だとホイールのグレードアップは難しいです。
シマノのWH-RS010なら前五セットで買えますが、これは最低ランクのホイールなので、トレック1.1のホイールからランクアップできるかと聞かれると微妙すぎます。
恐らくはちょっと軽くはなると思いますが、レベルアップを狙って買うようなホイールではありません
そうすると15000円くらいの予算なら、ランクアップしたいならタイヤに全額投資したほうがいいですね。
ただ、質問者さんの要望はあくまでもクランクの見た目の話なので、見た目だけを変えるにはだいたいこれくらいのお金がかかるということと、選択肢はクラリスのクランク以外はないということを書いておきます。
![roadbikenavi](https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2021/01/20210101_140521.jpg)
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント