今日、久々に晴れましたね。
本当は雨が上がってから道路が乾いてから出発したかったのですが、ちょっと用事もあり道路がややウェットな状態で出発。
まあ、ロードバイクは汚れるわけで。
フレームは泥だらけに
分かり切っていたことではありますが、路面の汚れを全部浴びて、フレームはドロドロに。
特にひどいのはダウンチューブの裏です。
あとはタイヤ。
海岸線を走ってみたところ、道路のドロドロ感がひどかったです。
海岸線に着いたころには完全に晴れ渡っていたのですが(出発時は曇り)、すごかったです。
ロードに乗ったのは3週間ぶり?という感じでしたが、風が強いものの気持ちいいですね。
拭き掃除
汚れているロードバイクほどカッコ悪いものもありませんし、なんか【メンテしてない人】みたいな雰囲気が出て嫌いです。
なのでフレームを拭きます。
いつも乗った後は拭いていますが、使うのはこれ。
売り上げランキング: 2,227
フレーム⇒ホイール⇒タイヤの順に拭いていくのが私流。
ちなみに本来はチェーンの洗浄もしたいのですが、ちょっと時間がないので後日に。
結構汚れるのは、ブレーキアーチとシュー。
シューに砂とか噛んでいると、リムの摩耗が進むのでここらへんも注意して拭いたほうがいいですね。
あと、ワイヤーが結構汚れていました。
ここをきれいにするのは、ウェットティッシュに軽くディグリーザーを染み込ませて拭くのがオススメ。
フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 600ml TOS10801
売り上げランキング: 20,645
きれいになりました。
フレームについてはワックスがけもしました。
フィニッシュライン(FINISH LINE) ショールーム ポリッシュ&プロテクタント 325ml エアーゾール
これで綺麗サッパリと。
ちなみにですが、本来はチェーンの洗浄をしてからフレームを拭きます。
理由は簡単で、チェーンの洗浄液がフレームに飛び散るからです。
ですが今日は時間がなかったので、次回乗った後にチェーンの洗浄にします。
ホイールのリムやタイヤも当然綺麗にして完了。
久々にサイクリングロードを走り
メインは一般公道を走っていたのですが、某所に行くために10キロチョイだけサイクリングロードを通りました。
まあ、マナーの低下が著しくて、二度と行きたくないと思いました。
このサイクリングロードは、比較的マナーがいい人が多いという印象がありまして、マナー劣悪な多摩川なんかとは比べ物にならないと思っていました。
多摩川は最悪です。
小さい子供がウロウロしていても全く減速せずに35キロくらいでかっ飛ばしている人とか、そんなのばかりですので。
で、今日は昼過ぎ13時くらいなのに、やたらと中高生らしき人がロードに乗っていたのですが(休みですかね??)。
キープレフトせずに右側を爆走してる奴とか、それほど広い道じゃないのに友達と並走、しかも競争しているのか恐らくは40キロ近く出ているバカ二人組とか。
ぶつかる寸前でした。
歩行者をすり抜けるようにハンドルさばきをしながら二人で進んでいましたが、何なんでしょうかね?
私はサイクリングロードはあくまでも歩行者優先だと思っていますので、サイクリングロードを通過するときは20キロ台前半くらいでトロトロ走ります。
歩行者のすぐ横をロードで爆走すると、歩行者はかなりの恐怖ですよ。
ちなみにですが、ぶつかっていなくてもすぐ横をロードが爆走して歩行者がビックリして転倒した場合、驚愕事故といってロードバイク側が加害者になります。
競争したいならバンクとかサーキットみたいなクローズドの環境でやってください。
一般公道でも競争されたら迷惑です・・・
ちなみにですが、時々こういう話題になると【自転車を免許制にすべき】という意見が上がります。
私は免許制にしても暴走自転車が減るとは思っていないので、乗り手のマナーに委ねるしかないと思っています。
免許制にして暴走自転車が減ると思わないという理由ですが、厳格に運用するならば取り締まるための警察官を大幅に増やすなどしないと対応できないでしょうし、免許のシステム導入費用や警察官の増員など何億、何百億と予算をかけても割に合わないだろうと思っているからです。
自転車の免許制を導入して罰則を厳格に運用した場合、交通違反による罰則金を徴収できるわけですが、掛けた費用に対するリターンがあまりにも小さすぎますし、自転車事故の減少にはつながる可能性はありますが、それでも割に合わないほどの予算をつぎ込む結果となるでしょう。
イチイチ警察官が自転車を止めて免許を確認するのか、自動車みたいにナンバープレートを装着してナンバーから運転者情報を割り出せるようにするのかなどいろんな方法はありますが、システムを整備するだけでも億単位の費用はかかるでしょうし。
そんな無駄金かけるなら、バカなロード乗りには大人が注意したほうがいいかもしれません。
まあ、最近は注意したことによるトラブルから危険な目に遭うこともあるので、なかなか注意できませんけどね。
今日も前回同様、空気圧を抑え気味にして行きましたが、やっぱLOOKはいいなぁと実感しました。
ロングライド向きのバイクなら、LOOK765はかなりオススメできる一台です。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント