先日書いたこちらなんですが、

今日目の前で事故が起きそうだった。
マジで危ない。 pic.twitter.com/dd6XUPUO4K— ぷるぷるプリン (@mogmogtime8) April 8, 2024
記事に書いたように、道路外に右折する車両は正常な交通を妨害するおそれがあるときには右折禁止(25条の2第1項)なので、
判例からすると、対向車の左端からわずかに頭を出した位置で一時停止し、発進と停止を繰り返しながら死角を解消して右折横断する義務があるのですが、
大型貨物自動車の左側には2輪車等の通行可能な余地があって、この通行余地の見通しが困難であったから、一時停止及び微発進を繰り返すなどして通行余地を直進してくる車両の有無及びその安全を確認して右折進行すべき自動車運転上の注意義務があるのにこれを怠り、(中略)漠然時速約10キロで右折進行した過失
高松地裁 令和3年2月22日
ぶっちゃけ、そんな丁寧に安全確認する車両なんてめったにいないので、すり抜けはオススメしませんと書きました。
ちなみに、対向車の左端からわずかに頭を出して一時停止して安全確認してから進行したけど二輪車と衝突した事故について、きちんと安全確認をしていたとして路外右折車を無罪にした判例があります(札幌高裁 昭和51年8月17日)。

で。
そもそもこのロードバイクは「通行帯違反」なのでは?と指摘を受けたのですが、確かに現場は指定通行区分があるので、車両通行帯最外側線の外側(路肩のコンクリートブロック部分)を通行するのは違反。
なのでそもそも、すり抜けしたことが通行帯違反になる。
さらにいうと、通行帯最外側線の外側を通行する二輪車を予見する義務があるのか?という話になりますが、気になっていろいろ確認したところ、路外右折する際に対向車の渋滞停止でも二輪車の通行余地があるなら、
右折する際に二輪車の通行余地を確認してから進行する注意義務には影響しないと考えていいかと。
まあ、おそらくこの程度の左側端の空き具合であれば、左側からすり抜けするには通行帯違反を伴うと思うので「すり抜けするな」は間違いとも言えないのですけどね。
一般道における通行帯最外側線に何か意味があるのかについてはすこぶる謎で、現実的に咎める警察官もいないでしょうけど。
ちょっと事案は違いますが、通行帯最外側線の外側からすり抜けて起きた事故判例(民事)がありまして、

二輪車の通行余地がある以上、通行帯最外側線の外側も注意すべきという判断になってます。
車両通行帯最外側線なんて、一般道ではあまり意味がないと捉えたほうがいいのかも。
まあ、他人に期待したところで期待通りにプレイしてくれるかは別問題なので、すり抜けしないほうがいいよねとなるし、路外右折する際に雑な安全確認だと有罪になるよとしか言いようがない。
他人に期待しても、期待通りのプレイをしてくれるかは別問題。
せっかくお金を払ったのに、期待通りとは言い難い雑なプレイをされて心の中で泣いた日もあったよね。
確かに通行帯違反になるのでこの自転車はすり抜けできない立場だったとも言えるし、仮に通行帯違反にならない場面でもすり抜けするにはちょっと速いように見える一方、路外右折する際に安全確認が不十分なのも事実。
路外右左折ってまあまあ雑なプレイがあり、例えばこれ。
何ら死角がない場面でも歩道に向かって左折しようとする車両もいますが、世の中雑なプレイをする人は多いのよ。
この場合は歩道の直前で一時停止(17条2項)ですが、撮影者さんの驚きぶりからすると、ノンストップで歩道にアタックされたのでしょうけど、法規通りに徐行していたからマシだったのかと。
まあ「歩道の逆走違反」を指摘するコメントがつくのはお決まりパターン過ぎて、「歩道の逆走違反」はボケとツッコミみたいな関係なんじゃないかと思ってますが(笑)、道路交通法上は歩道に左側も右側もありません。
愛媛県だけのローカル努力義務です。

「X」のコメントをみていると、道路交通法をまともに理解している人なんて少数なわけで、他人が期待通りにプレイしてくれると信じるにはムリがあるのかもしれません。
だっていまだに「自転車の歩道逆走は違反」と信じる人は普通にいて、「歩道の逆走違反」として自転車に注意しまくるYouTuberとかいるわけですよ笑。

何ら違法性がない自転車に「逆走だ!反対側に行け」と注意しまくってますが、これはテロ行為と変わらない…
こういう社会で自転車に乗る以上、他人に期待することはちょっと厳しい。
それらを踏まえて、自分自身の安全を考えるしかないよね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント