これは人それぞれな気がする。

Contents
チューブの寿命
私なりの考え方としては、

ただし、パンクして新品チューブに変えたのが最近ならそのまま使う。
けど、パンクするまではひたすら使う人もそれなりにいるんじゃないですかね。
タイヤ交換と同時にチューブも変えてしまう理由ですが、ラテックスチューブを使っているので伸びるんですよ。
外径が大きいほうは使い古しのラテックスチューブ。
タイヤ内に収めようとしたときに、シワシワに無理矢理押し込む感があります。
なんかチューブに変な捻れがあるまま押し込む感じになるので、嫌な予感しかしない。
あと、タイヤ交換してから次のタイヤ交換までの間に一度もパンクしてないと、だいたいはタイヤとチューブが貼り付いてます。
無理矢理剥がすことになりますが、なんか好きになれず。
けど、パンクするまではひたすら使う人もいると思いますし、考え方次第かも。
ゴムは劣化するし、安全性を考えたら新品にしたほうがいいのでは?
だって、高いもんじゃないし!
チューブの耐久性
チューブはパンクしなけりゃそのまま使えなくはないけど、こんだけ伸びるので劣化していることは間違いない。
けど、普通のブチルチューブはこんなに伸びないです。
ラテックスチューブって、使い続けると変な跡もついてます。
要らないチューブはテキトーに遊んで、飽きたらポイです。
爆発ごっこはまあまあ危険なので、程々に。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント