先日、ちょっと思ったこと。
車道を走るランナー
うちの近くに、左右に歩道があり(ガードレールあり)、車道はバス同士がすれ違いするのがギリギリの道路があるのですが。
バスに乗っていたときに、車道右側をランナーが走っていましてね。
おかげでバスは進行不可能に陥る。
対向車線にはバスは来ている上、進行方向前方からはランナーが向かってくるのだから。
ガードレールがあるので歩道に上がることもできないランナー。
なんでランナーって、車道を走りたがるのでしょう笑。
以前、広島市に自転車道が出来たと書きましたが、
読者様情報では、普通にジョギングしている人がいると。
「自転車道」で。
まあ、せっかく「自転車道」を作っても、歩道を通行する自転車が普通にいるし、
時々ニュースで出てきますが、歩道を通行するクルマがいたり。
みんな自由だよね笑。
自転車道(サイクリングロードじゃない自転車道ね)については、高確率でランナーのオモチャにされているような印象がありますが、
何のために区分したのかわからないような。
けど、「歩行者様最強伝説」がありますし、自転車道を通行する歩行者の安全を確保して通行する義務を負う。
オランダなんかだと躊躇いなくベルを連打するみたいだけど、日本では自転車道と言えどベルを連打したら間違いなくトラブルになる。
自転車横断帯にしても、歩行者が自転車横断帯上を歩いていたらやはり安全を確保して通行しなきゃならないけど、
そもそも横断歩道はすぐ横にあるわけだし、なんだかなあと思ったりします。
何か作って自己満足の行政と、好き勝手に使う利用者
相模原の自転車道にしてもかなり狭く感じる中の対面通行は怖いし、
こんな「普通自転車専用通行帯」を作って頂いてもちっとも嬉しくない程度の幅しかないし、
しまいには「自転車レーンが出来た」と言いながらも疑似レーン。
けど、いろいろややこしいよね。
相模原の自転車道は「国道」16号なので管轄は国土交通省。
間違っても相模原市にケチつけたところで管轄違いだけど、それすら理解してない人がいたりするのでなかなかややこしい。
先日痛ましい事故があった件にしても、
「横浜市が自転車レーンを作らないからだ!」などという意見も見ましたが、「県道」なので神奈川県が管轄だったりする。
管轄が違うから一体的な政策が取れてないのかもね。
こういう交差点にしても、道路管理者と交通規制は別なので、ちぐはぐな道路が出来上がるだけなんじゃないかと思ったりしますが、ランナーは車道や自転車道を走り、自転車は歩道を走るのを見ていると、「特定小型原付」も歩道を爆走する未来なんでしょうか?
きっとランナーからすれば、自転車道は走りやすいのでしょうね。
自転車はあまり使いたがらないほどの狭さだから敬遠するけど、自転車が敬遠した自転車道はランナーからすれば好都合。
けど行政からすれば、「ちゃんと作ったぜ感」による達成感に満ち溢れているのでしょう。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
ランナーと歩行者の事故って結構多いらしいですね。もろにぶつかられたら大怪我をしそうです。歩道を人によっては自転車以上の速度で走っているので、歩行者の立場だと車道を走れって思います。
コメントありがとうございます。
ランナーも急には止まれないのですかね。
ランナーもそろそろ軽車両扱いにしてあげたほうがいいのかもしれません。
コメント失礼いたします。
私は、サイクリングとランニングどちらもする者ですが、ランナーの車道を走りたい気持ちが分からない訳でもありません。
確かに良くないことです、良くないことですが、つい、
『歩道の段差邪魔(歩行者を守るためにある)だなぁ、車道は舗装が綺麗(田舎だから)でいいなぁ』
とか思ってしまう部分もあります。
また、サイクリストとしても、なんでいきなり歩道に自転車道(ライン引いただけ)が?とか、いきなり青いライン消えたんだけど…とか、ドライバーからクラクションを食らうことがあります。(通学でクロスバイク乗車時)
せめて、作るなら町中でも、自転車専用道路とか、歩道に上げないようにするとか、もう少しどうにかしてほしいところです。
コメントありがとうございます。
もちろん、おっしゃる意味はわかります。
そもそも、誰も使わない自転車道ならむしろランナーが使ったほうが需要と供給のバランスがいいのではないかとすら思います笑。
ランナーは軽車両扱いにしたら…まずいですかね。
けどたぶん、自転車が走るには狭い自転車道って、ランナーからすると明らかに走りやすいのでしょうね。
それぞれが楽しめる道路になってないのが…
ロードバイク乗ってて走ってるとよく自転車専用道路走ってますよね。
後ろから自転車が来てても歩道に行くとかしないで、そのまま走る。
あれって白線で車道、歩道と区分けしてる場所をランナーが走ってると違法で3年以下か罰金5万以下だったと記憶します。
自分は車道側、自転車専用道路がある場合はそこを走りますが、本当にランナーは邪魔に感じます。
コメントありがとうございます。
白線で区切っただけの場所なら「普通自転車通行指定部分」なので、むしろ自転車が譲歩する側になってしまいます…
言葉足らずでした。
青いカラーで塗られて自転車専用道路と記載されてる場所でした。
コメントありがとうございます。
普通自転車専用通行帯の話ですかね。
車道なので歩行者は通行できません。
私も去年に知ったのですが道路管理者は
国道=国(国土交通大臣)
都道府県道=都道府県
ではないようです。
国道でも国が管理者なのは指定された区間のみだそうです。なので国道とかいいつつ、管理者は県も結構あるみたいです。
大まかに言えば1桁国道と数字が小さい2桁国道は国の管轄みたいですが、1桁国道でも一部指定外もあるようで……。
さらにいうと、政令指定都市の都道府県道と指定外の国道も管轄は市らしいです。
なので横浜市の県道は市が管轄で良いと思います。
相模原市も政令指定都市なようで、国道16号はさすがに国が管轄だと思いますが、指定外区間なら市ですし難しいです。
ところで、都道府県道って字だけ見ると道という字が2つ入ってて変な感じがします。
……最後のは蛇足でした。
コメントありがとうございます。
保守管理は確かにそうですが、設計自体は持ち主の管轄だと理解してました。
都道府県道は確かに「道」がややこしいですね笑