PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

高校生が自転車窃盗グループに属し、約191万相当を窃取。

blog

本当にどうしようもない人がいるもんだ。

港北署によると、2人は同年代の6人で構成される自転車窃盗グループに属していて、グループ全体で昨年4月から10月までに、横浜、川崎の両市内で自転車計11台(191万2500円相当)を窃取したとみている。盗んだ後は部品をばらばらにして、中古品売買のスマホアプリで販売したり、自分たちで使ったりしていたという。

 

横浜・みなとみらいで70万円の高級自転車盗む 高2男子2人を追送検 同年代で窃盗団、部品バラし販売も(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
 高級自転車を繰り返し盗んだとして、神奈川県警港北署は24日、窃盗の疑いで、いずれも横浜市鶴見区に住む高校2年の男子生徒(17)の2人を追送検した。  追送検容疑は、昨年6月17日午後5時40分ご

単独犯ではなくグループとか…

スポンサーリンク

ロードバイクと窃盗

ロードバイク界は常に窃盗との争いで、以前はレース会場で同じショップのチーム員のロードバイクを盗んだ事例とかありましたよね。
ヤフオクやメルカリは、定期的に窃盗自転車と思わしきものが出てくるし。

 

深いこと考えずにヤフオクやメルカリでロードバイクを買うと、知らぬ間に事件に巻き込まれたりする。

 

報道の件って昨年話題になっていた話なんじゃないかと思われますが、詳しいことはわかりません。

ところで

昨日記事にも書きましたが、あるカフェに設置されたサイクルラックの話。

 

ロードバイクと駐輪場所問題。
これをどう思うか?と読者様から質問頂きました。 普通にアウトなんですが、単に「アウト」で済ます問題なのかについても疑問があります。 ロードバイクを停める場所がない問題 そもそも、最初からサイクルラックが公道部分に飛び出して...

 

そのラックにロードバイクを掛ければ、余裕で1mは公道にロードバイクがはみ出た状態になるわけで。
普通の感覚ならあり得ないことですが、店が設置したなら客は使っちゃうよね。
画像をアップしていた人も、法律に詳しくないのか、店が設置したなら何らかの許可を得ていると誤認したのかは知りませんが、法律に詳しい人ならあんなラックを行政が許可するわけがないことはわかるから前者か?

 

結局のところ、正論としては「近隣に駐輪場あるだろ」になるけど、残念ながら報道のような窃盗犯が普通にいるので、普通の感覚だと「目を離した駐輪場なんて使いたくない」。

 

報道でも「みなとみらい駅駐輪場で約70万のスポーツ自転車を窃盗」とありますが、残念ながら駐輪場はこういう輩がウヨウヨした危険地帯。

 

やっぱりロードバイクって、気軽に駐輪できる自転車じゃないんだよなあと思いますが、高校生が自転車窃盗グループを形成するとか、もう「終わってる」。

 

切れない鍵はないし、盗られてキレない人もいない。
けど、こういう犯罪って刑罰も軽いのよね。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました