厳密にはアウトだけど、何も言われなければセーフなんすかね?
まずご紹介するのが前輪のみを外して輪行袋へ入れるタイプです。メリットとしては面倒なチェーン周りがある後輪を外さなくて良いので、車輪の脱着に慣れていない初心者の方や素早く袋に納めたい方に向いていると思います!また、後輪が付いたままなのでリアの変速機をぶつけてしまうトラブルも少ないかと。デメリットとしては袋のサイズが大きくなってしまう事です! 電車に持ち込めるサイズは3辺の和(高さ+幅+奥行)が250cm以内と定められていますので、フレームサイズによっては厳密に言うとアウトです。(袋に収まっていたらOKになる事が多いとも聞きますが。。。)メーカーサイトでも注釈はしてあるので添付しておきます。
【輪行のススメ】スタッフ谷が考える輪行袋のアレコレ!その①:輪行袋の選び方 | 東海地区で自転車をお探しならY's Road 名古屋本館皆様こんにちは。ワイズロード名古屋本館の谷です!2月もあと2日で終わり!3月からは暖かい日も増えてくるかと思います。そんな春の陽気を感じられるようになると、そろそろ冬眠から目覚めて?(笑)自転車に乗る事が増えてくる方も多いかと思います!そう...
Contents
いつも疑問に思うのですが
厳密にはアウトと認めつつも、「ルールはこうなってます!」としているわけか。
しかもトップバッターとしてのご紹介。
ただまあ、これを買った人はこのシルエット通りで使うために購入するわけで、
規定サイズに収まるわけがない。
シートポストを抜かずに収まる可能性は皆無です。
結局、ユーザーがシートポストを抜いて、ペダルを外すなどしない限り規定サイズに収まるわけもないけど、わざわざサドル付近にストレッチ素材を採用してシートポストを抜かずに収納することを意図した製品なのだから、誰も抜かないよね笑。
ユーザーがシートポストを抜かないまま使用する前提の輪行袋なのに、「いざ使うときは鉄道会社のルールに従ってね!」と注意喚起したところで無意味としか思えませんが…
何が違うのだろう?
ネット上で販売されているフル電動自転車って「公道走行できません」などと注意喚起した上で販売されていますが、購入者の多くは公道走行するために買う。
それは販売者側も容易にわかる話。
けど、建前上はこうなる。
「ぼくたちは公道走行不可と書いていたのに、それを無視して公道走行する人が悪いんです。ぼくたちは悪くないっす。」
道路交通法は刑法、輪行は民法の私的契約という違いはあるものの、最初からルールに適合しないことが明らかなものを販売して「ルールに合わせないユーザーが悪いですヨ」という姿勢には若干モヤモヤします。
まあ、駅員がわざわざ計測することなんてないのですけどね。
そうなるとあれか。
伝家の宝刀「駅員に何も注意されてないから問題なし」。
厳密に言えばアウトでも、実態としては注意されないからOKなんだ!みたいな話は、意外と多いんだろうな。
店は関与してないし自由恋愛だからOKだというお風呂屋さんとかも黙認されてますしね。
あっ、ちなみにですが、前輪だけ外すタイプでもシートポストを抜いてペダルを外すなどすれば規定内に収まる可能性はあります。
後輪外したほうが早いし楽だけど。
あと一部の鉄道会社では規則が緩くてルールに反せず使える場合もあるので、必ずルール違反になるとは言えません。
厳密にはアウトでも、販売されているなら使うよね笑。
厳密にはアウトでも、注意されないなら使うよね笑。
いくらでも都合よく解釈すれば、世の中なんとでもなるのかな。
そこそこ電車内でも見かけますが、
禁断の輪行コロコロ笑。
これ、ある意味では便利なのは間違いないし、メーカー的にも「コロコロ方法」が説明されているからやっちゃうよね。
前後輪外したほうが楽としか思えませんが、そんなにディレーラーハンガーに不安があるのか、後輪外すことに不安があるのか?
いろんな方から話を聞いてますが、ハンドル切らない前後輪外すタイプも使いやすいようですよ。
まあ、後輪外さない輪行袋について語り出すと、発狂して弁護士立てる方もいるのでこのへんで。
いつになったら来るのだろう?
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント