ちょっと前になりますが、DARE(ディアー)のロードバイクについて書きました。
MA-AFOというフレームがありますが。
Contents
日本語的には
MA-AFO | DARE Bikes【 AFO All Around 】Carrying an uncompromising spirit of craftsmanship and the MR1sDB/GFX’s experienced evolution, we've u...
軽量オールラウンダーのMA-AFOはプロチームにも採用され、フレーム重量730gと軽量だし、デザイン的にもよい。
ただまあ、誰かからツッコミが入ることは予想してました笑。
デザインはいいのですが、カタカナ読みすると「ダレ」。
軽量モデルは、「まーアフォ」になりますね…。
失礼ですけど、名前がネタっぽく感じます。ただ、モデル名変えれば売れそう。
私も書きながらアフォって…と思ってました。
日本語読みするとダメな事例ってありますよね。
モノ自体はかなり良さそうなのに。
GUSTOだって、正式には「ガスト」。
どうしてもファミレス感が強いから日本では「グスト」にしたらしいけど、海外ではガストです。
日本語的にやや問題になる事例って昔からあって、それこそ大毎オリオンズに在籍したマニー選手なんてそうですよね。
本名にするといろいろ問題になるので、マニー。
丸亀製麺の「ぶっかけうどん」もアメリカでは「B.K.UDON」にせざるを得ないわけですが、MA-AFOについては「エイエフオー」と呼んであげないとアホ呼ばわりする結果になりますから。
ロードバイクorロードレーサー
それこそ、ロードバイクではなくロードレーサーという和製英語にこだわる方もいますが、名前が大事なのではなく中身ですよね。
ガストだろうとグストだろうと、中身が大事なのだから。
DAREのフレームについては、ほとんど日本には流通していないと思います。
日本の代理店は塩野自転車さんのようなので、気になる方はそちらへどうぞ。
塩野自転車さんはCUBEなども取り扱いがあるので、CUBE販売店なら対応するのかな?
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
おもしろいですね。
アメリカ人はデェアのエイフォ(ア)という感じで言ってました。
コメントありがとうございます。
まあ、マドンをノドンと呼ぶ失礼な人もいますが、ミサイル性がある点では似ているのかもしれません。