1レース中に二回もカーボンハンドルバーが折れたみたいですが、
Taking bad luck to the next level! 😲@hugohofstetter had a disaster when he snapped his handlebars…before snapping the handlebars on his replacement bike too! 😬
Watch a replay of #GPDenain at https://t.co/8FSJcLLBw5 📺 pic.twitter.com/DHL2ile5YB
— GCN Racing (@GcnRacing) March 16, 2023
最初は左ブラケット付近、スペアバイクに替えてからは右ブラケット付近が折れてますw
このレベルまで行くと、もはやリコール待ったなしなんじゃないかと思われます。
レバーがプランプランになってますが、ハンドルバーが折れたらブレーキングすら困難になるわけです。
まあ、両サイド同時に折れるような珍事がなければ、片側ブレーキでなんとかなるのだろうか。
昨年、トレック(ボントレガー)もハンドルバーのリコールを出していましたが、
リコール実施の理由:
過負荷によりカーボンベースバーとハンドルバー/ステムに亀裂が入るおそれがあるため。
商品情報詳細|リコール情報サイト|消費者庁このサイトは、商品に関する何らかの欠陥、不具合、または品質上の理由等により、消費者が保有する商品に関して、事業者がその回収や無償修理など、または注意喚起を行っている情報を提供しています。
亀裂が入る「おそれ」どころか、ガッツリ割れてプランプランになるのはある意味凄い。
なんだかんだ、アルミバーが最高なのかもしれませんよ。
アルミハンドルバーでも折れるときは折れますが。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
最高は競輪のもがきにもびくともしないスチールハンドルですね。
コメントありがとうございます。
金属ハンドルならポッキリ逝くことは少ないでしょうし、一般人が走行中にこんな状態になったらヤバいですよね。
いつも大変参考にさせていただいております。
今回の件ですが、個人的には石畳のあるレースで2回も落車しているのでハンドルが折れてしまったのも仕方がないように感じます。1落車で1回折れるのは少々もろい気もしますが、現代のレース用カーボン製品はとても薄いので…
もちろん折れないでくれたら一番なんですが重量がかさむのはサイクリストが嫌うことですから、難しい問題ですね。
コメントありがとうございます。
不運と言ってしまえばその通りなんですが、ニューハンドルなのにイメージが悪すぎる気がします笑。
滅多に起こらないものがダブルだと…