クラウドファンディングに、自転車用折り畳みヘルメットが登場しています。
オリタタメットと読むのでしょうか?
Contents
時代は折り畳みヘルメットに
Makuake|LEDライト搭載で夜も明るい、たためる自転車ヘルメット【ORITATA-MET】|Makuake(マクアケ)リターン品の配送が完了するまで、潤天株式会社は东莞市菲特户外用品有限公司の日本における独占販売権を有する正規代理店です。詳細に関しては、ページ下部のリスク&チャレンジをご確認ください。2023年4月1日からの法改正で自転車のヘルメット着用が...
全国の折り畳みヘルメットファンの皆様、大変お待たせしました!
ついにヘルメットを折り畳み式にし、さらにLEDライトを搭載したものが登場したようです。
まず気になったのは「高速トランスフォーム」。
Makuake|LEDライト搭載で夜も明るい、たためる自転車ヘルメット【ORITATA-MET】|Makuake(マクアケ)リターン品の配送が完了するまで、潤天株式会社は东莞市菲特户外用品有限公司の日本における独占販売権を有する正規代理店です。詳細に関しては、ページ下部のリスク&チャレンジをご確認ください。2023年4月1日からの法改正で自転車のヘルメット着用が...
折り畳みヘルメット界での「高速」とは5秒を指すのかは知りませんが、やはり男子たるもの「トランスフォーム」という響きには惹かれるものがあります。
トランスフォームすることにより、幅を60%カット。
LEDライトはTYPE-CのUSBケーブルで充電が可能。
前後のライト付きですが、念のため書きますと道路交通法上は「自転車に」ライトを装備しないと法定要件を満たさないため、あくまでも補助ライトと考えたほうがよいでしょう。
折り畳む時代に
リンク
自転車用ヘルメット以外では既にトランスフォームすることによりコンパクトになるヘルメットがありますが、自転車界では見たことがなく、画期的なトランスフォーム系自転車ヘルメットと言えそうです。
ついに自転車界にもこの技術が到来したか…としみじみ感じますが、詳しくはクラウドファンディングのほうへ。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
自転車用と思われる物は過去に見たことがあります。
( https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXL2VZXW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ESQUCSG/
https://www.rakunew.com/items/77816
3つ目の物についてはこんな話があったようです。
https://chan-bike.com/three-bike-helmets-fail#toc2 )
リンクは不掲載でも良いです。
畳んでもこのサイズなら別に…感がありますし、
こんなにコンパクトに!?という状態だと逆にあれかもしれません。
コメントありがとうございます。
今回の改正は被ることが主眼なので、そこから先の部分まで踏み込まなくてもいいのかなと考えています。
もちろん、認定品が望ましいことは間違いないのですが、あくまでもママチャリユーザーの話ですし。
防災用の折り畳みヘルメットを展示しているブースでメーカーの人に対してサイズ変わらないねと言ったことがあります
防災用メーカーの話だと個人用と言うより学校、工場で大量に保管するときには便利ですという事でそちらに売り込みかけていると聞きました
コメントありがとうございます。
まあ、持ち運びに便利なのかはやや疑問がありますが、通勤通学用ならこんなんでもかまわないのかなと思っています。