こちらの続き。

ついでなので比較観察日記をスタート。チェーンをディグリーザーとマジックリンに浸け置きしてみます。
ちょっと前の記事についてご意見を頂きました。 そもそもなぜ3ヶ月も浸け置きしてしまったのか気になりますが笑。 観察日記スタート そういや以前の話。 ということで、比較対照観察日記をスタ...
Contents
一晩浸け置き
いや、前回の観察日記なんですが、

チェーンをアルカリ(マジックリン)に漬け込みしたら、何か起きたわ!
12月頭からチェーンの切れ端をマジックリンに漬け込みしてました笑。 ちょっとおかしな反応が。 チェーンをマジックリンに漬け込みしたら? まず、漬け込みと言っても2ヶ月近く浸けっぱなしではありません。 だいたい3、4日漬け込みし、水洗...
すっかり忘れていたのですが、これ、一度念入りに洗浄してから浸け置き日記を開始していたんだった。
今回、無洗浄状態からドボンさせたので、
一晩浸け置きで汚れがウキウキですよ。
○昨日のディグリーザー
○本日のディグリーザー
○昨日のマジックリン
○今日のマジックリン
飲んだら一発でしねそうな色になってますが、飲んだら乗るなでしたよね。
いや、そもそも飲むなが正解か。
今回、しばらくこのまま放置してもいいし、あえて違う方法で比較してもいいかなと迷いがあるのですが。
このまま取り出して水洗いせずに乾燥させて放置してみて比較するとか。
いくつかパターンを用意すれば良かったのかも。
単なる日記ですから
個人的にはきちんとクラックがないか確認してアルカリを使う分には、他人が何をしようと知ったこっちゃないと思っていたりします。
わざわざ推奨はしませんが。
本当は書きたいけど某所から「絶対書かないで」と言われた内容もあるので、なかなか苦しい面もあります。
まあ、期待に応えていろいろ書くと問題があるので。
皆様も自分が信じる方法でチェーンを洗浄してくださいませ。
リスクがあることを承知なのか知らないのかでは意味合いが違うと思っているのであえて書いてますが、ジャンジャンバリバリ割れたなんて話ではないので。
リンク
コメント