こちらで挙げた件。

ディグリーザー浸けっぱなしは…おもいっきり錆びる。
ちょっと前からやっている、チェーンをディグリーザーとマジックリンに浸け置きした観察日記。 何日も浸けっぱなしという「絶対にあり得ない状況」にしているのですが、ちょっと面白い観察が。 どちらも錆が これまたす...
以前の実験ではマジックリンに長期漬け込み熟成してますが、若干錆の性質が違うような。
錆の雰囲気
以前、マジックリンに長期漬け込み熟成したチェーンの内部。
今回、ディグリーザーに長期漬け込み熟成したチェーン。
まだバラバラに分解してないのでわかりませんが、今の比較観察段階ではマジックリンよりもディグリーザーの長期漬け込み熟成のほうが表面上の錆はひどい。
そもそも
長期漬け込み熟成する人なんていないので、この観察に何か意味があるのか?と聞かれると、特に意味はありません。
一般的には漬け込みといっても数分とか数時間でしょうし。
まあ、最近は「チェーンの素材がなんなのか知らないけど、この洗剤はチェーンに全くダメージを与えません!」などと語る人もいるみたいですが、素材がなんなのか知らないけど大丈夫だと言い切れるのはもはや科学の世界ではなく妄想の世界なんじゃないかと思ったりします。
どこの洗剤だろうと、「全く影響しない」なんて言えないのですけどね。
リンク
コメント