11速デュラエース、アルテグラのクランクリコール問題で揺れるシマノですが、今度はランサムウェア攻撃を受けたそうな。
サイクリングコンポーネントの世界大手メーカーであるシマノは、ランサムウェア攻撃者LockBitによる大規模なデータ侵害に見舞われたようで、工場検査結果、臨床検査、財務書類などの情報を含む機密データを11月5日までに公開すると脅迫した。彼らの要求が満たされない場合。
Shimano allegedly hit by massive ransomware attack threatening to release confidential dataThe ransomware attackers claim to be in possession of 4.5TB of data belonging to the Japanese components giant, includin...
シマノは災難続きだなぁ…
LockBit #ransomware group has added Shimano (https://t.co/VHmuqVE8BG) to their victim list. They claim to have access to 4.5TB of organizations data.#Japan #lockbit #darkweb #databreach #cyberattack pic.twitter.com/s3K6OvciR8
— FalconFeeds.io (@FalconFeedsio) November 2, 2023
ハッカーに盗まれたデータには、従業員の機密情報、財務書類、顧客データベースのほか、工場検査結果(違反)、生産報告書、機密の図/図面、開発資料、臨床検査などの重要な情報が含まれているらしい。
要はカネを払わなければ盗んだデータを公開するぞみたいな話かと思いますが、実際にどのくらい要求されているのかについては明らかにされていません。
ランサムウェア攻撃グループのLockBit(ロックビット)が行ったとされていますが、比較的最近の事例だと名古屋港統一ターミナルシステムがLockBitによる攻撃を受け、復旧まで3日を要したと。
シマノは11速クランク問題でアメリカで訴訟提起されるなど様々な問題がありますが、先日も多額の特別損失を計上してもあまり大きな問題にはなってないようだし、なんだかんだ優良企業なんですよね。
シマノが狙われた理由はわかりません。
全く規模が違う話で恐縮ですが、私も10年前くらいにハッカーに狙われてサイトを改竄されたことがありました。
サイトを開いてみたら謎の外国語に置き換えられていて「なんじゃこりゃ?」だったのですが、文字エンコードを変えるイタズラだったらしく、そこを直したら一瞬で復旧笑。
もちろんシマノが受けた攻撃とは比較になりませんが、シマノは災難続きですね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント