PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

広島市中心部から宮島に向かう国道2号、自転車に対するトラップ。

blog
スポンサーリンク

こちらの記事にご意見を頂いたのですが、

 

歩道橋は自転車に乗ったまま通行可能?
ちょっと前にこちらの記事を書きましたが、質問を頂きました。 そもそもの話、歩道橋とは道路交通法上「何」に該当するのでしょうか? 歩道橋の法律上の意義 実はこれ、私もずっと歩道橋を道路交通法上どのように解釈するのか不思議でして、私の中では「道...

 

以前から疑問に感じてましたが、広島って自転車には優しくない。

広島市中心部から宮島に向かう国道2号線で地元ロード乗りに有名な自転車ホイホイがあります

↓このまま真っ直ぐ行くと「自転車通行止め」になるので道路ペイントで迂回路(側道)に誘導されます

しばらくすると、歩道橋を渡る様に誘導されます(見落として真っ直ぐ行くと行き止まり)

歩道橋を渡った先は右車線の歩道です

中央分離帯があり左車線に戻れないので、そのまま歩道を走ることになります(自転車通行可/狭くて怖い)

右車線の歩道をしばらく走ると、いきなり「自転車はここまで」の標識で行く手を遮られます

歩道橋からここまで丁字路2箇所ありますが、
2つ前の(信号がある)丁字路で左車線に復帰しておく必要があったのですが・・・
知らんがな です

広島って以前読者様が交通規制に疑問を持ち、「なぜ歩道に上がれ?なぜ車道通行禁止?」と管轄署に確認したところ、管轄署でも規制について疑問を持つ声があったらしく、トントン拍子で規制が解除になりました。

 

広島市の国道2号、自転車通行禁止が解除に。
ずいぶん前に読者様からこういう話を聞きました。 車道に自転車進入禁止の規制が掛かっているけど、なんで??という話。 これについては読者様が純粋に疑問に思って警察に聞いた結果、警察内部でもあの規制はおかしいのでは?という声があったそうで解除予...

 

昭和の時代に「自転車は歩道へ」を進める中で車道に「自転車通行禁止」の規制を掛けたものと思いますが、勝手なイメージですが広島って「自転車通行禁止」の道路が多い気がします。

 

で。
今回頂いた話をみても、歩道橋から右側歩道に強制進行させられた上に、しまいには歩道通行できなくなる笑。
酷いな…

読者様
読者様
歩道橋からここまで丁字路2箇所ありますが、
2つ前の(信号がある)丁字路で左車線に復帰しておく必要があったのですが・・・

せめてこの場所に案内板は必要ですね。

 

自転車通行禁止の規制ですが、一部の道路では昭和を引きずったままダラダラと規制を続けているだけの場所もあります。
こういうのについては、管轄署の交通規制課に相談すると規制解除に向かうこともあるので、「なぜ自転車通行禁止なのか理由を知りたい」みたいなスタンスで質問すると話が進みやすいです。

 

いきなり喧嘩腰に「規制解除せんか!?」みたいなのは、だいたいは失敗します。
まずは公務員の心を開かせるところからが大事。

 

あくまでもママチャリ基準で考えることも大事です。
ロード乗り基準で考えるのではなく、無知でよくわかってない自転車基準で考えると、何か提案するときに警察の人も納得しやすいので。

 

けど、いろいろ話を聞く限りでは広島の自転車事情ってあまりよろしくないように思えてしまい、不思議です。
最近は自転車道の建設をしているようですが、

 

その「自転車道」に通行義務はあるか?
ちょっと前になりますが、こちらの「自転車道」(?)について 車道を通行する自転車にもここを通行する義務があるのか?と質問を受けたのですが、ここについては以前も書いたことがあります。 今になって考えるとビミョーに間違ってますが、改めてまとめま...

 

ある程度、このような構造を取る理由は知ってますが、なんか中途半端。
歩道の中に自転車道を作る理由もある程度は仕方ない面があるとはいえ、もうちょい何かできそうな気がするのよ。

 

自転車通行禁止とか、歩行者自転車専用信号とか、自転車横断帯とか、不合理だと感じたら管轄署の交通規制課に相談すると話が進むことがあります。
なぜそのような規制を掛けたのか?という点が大事で、規制を掛けた理由が分かれば意外と話が進みやすい。

 

つい最近、ある大きな交差点の「歩行者自転車専用信号」を撤去することに関わったのですが、途中で珍事が発生してある意味面白くて。

 

こういう交差点があり、自転車横断帯と「歩行者自転車専用信号」がありました。

これを撤去する話になったのですが、そもそも横断歩道も自転車横断帯も路面標示がだいぶ消えている。
とりあえず横断歩道を描き直す際に自転車横断帯を作らない流れになったのですが、なぜか中央分離帯の右側のみ自転車横断帯が描き直されて、交差点の半分には自転車横断帯があり、半分には存在しないという意味不明な状況が完成

信号交差点なので、描き直された自転車横断帯と車道の両方が青信号になるタイミングがないわけです。
逆サイドなら右左折車と自転車横断帯が青信号というタイミングはありますが、なぜこんなバカな仕事が行われたかというと、何らかの行き違いで勘違いがあったそうな。

 

行政の仕事ってこんな雑なのか…

 

現在は自転車横断帯も歩行者自転車専用信号もありません。

交差点の半分だけ自転車横断帯を新設するという斬新なお仕事を見て衝撃を受けましたが、行政のお仕事って凄いですよね笑。

 

不合理な規制については解除を促していくことも大事ですが、要は信号交差点の場合、自転車横断帯だろうと横断歩道だろうと、自転車に対する保護ってさほど差がないのです。
38条の優先権がないにしろ。

 

おかしな規制は少しずつ見直しを求めるのが一番です。


コメント

  1. yamayama より:

    いつも更新おつかれさまです。
    地元の道ですが、やっぱりあそこの道って罠だっんですね(笑)
    自分はかんがえた結果、誘導後の1つ目の歩道橋(路面電車の乗り入れがあるところなら左車線におりれます)で、自転車をかついでいくに落ち着きました。

    せめて横断できる箇所が他にもあればいいんですけどね。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      自転車を担ぐことを選ばせるなんて、罪深い道路ですね笑。
      なんか広島って自転車に優しくないイメージがあります。

  2. MTB より:

    いつも読ませていただいています。
    今回理解できない記事がありましたので質問させていただきます。

    >信号交差点なので、描き直された自転車横断帯と車道の両方が青信号になるタイミングがないわけです。

    1.信号交差点とは何でしょうか?信号がある交差点?なぜ同時に青にならない?歩車分離信号のことですか?
    2.歩行者自転車専用信号が青になったら渡るというのではいけないのでしょうか?それとも途中の中央分離帯に歩行者用の信号機があるのでしょうか?図を見ただけではよくわからないです。

    >逆サイドなら右左折車と自転車横断帯が青信号というタイミングはありますが、

    これもよくわかりません。

    よろしくお願いします。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      イラストを手抜きしたので分かりにくいかもしれませんが、十字路交差点の上半分のみをイラストにしました。

      「同時に青にならない」についてですが、横断歩道等(横方向の通行)とイラストの右上車道の通行(上から下、つまり縦方向の通行)が同時に青になることが物理的にあり得ないという話です。
      しかし左上車道の通行については、横方向から青信号で右左折してくる車両と、横断歩道等を青信号で渡る歩行者、自転車と交錯します。

      分かりにくいようから再度イラストにしますので、お申し付けください。

タイトルとURLをコピーしました