以前もチラっと書いてますが、VAAST BIKESというマグネシウムフレームにこだわるブランドが日本にも上陸しています。
金属フレームといえばアルミやクロモリ、チタンなどがメジャーなところですが、マグネシウムフレームやステンレスフレームというジャンルもあるにはある。
なぜにVAAST BIKESがマグネシウムフレームにこだわるのかを見ていきます。
VAAST BIKESとマグネシウムフレーム
Model R/1IF EVERYTHING REAL WAS ONCE IMAGINED, IMAGINE NO MORE. スピード、エアロダイナミクス、重量、敏捷性、そして剛性がすべての違いを生む。専用に設計されたエアロロードバイク、VAASTモデルR...
VAAST BIKESのサイトを見ると一つのキーワードとしては「環境への配慮」がみてとれます。
100%リサイクル可能な素材という点を強調しているにように思うのですが、「環境に優しい」という点のみでサイクリストがマグネシウムフレームを選ぶ…なんて話にはならない。
サイクリストのほとんどはフレームとしての性能、重量、見た目が先に来るのは当然かと。
VAAST BIKESが採用した「Allite スーパーマグネシウム」というのは、AE81、アルミニウム8%に1%のレアアースを含むマグネシウム合金。
Allite スーパーマグネシウムの製造元のサイトを見るとプラズマ電解酸化(PEO)により表面にセラミック層を形成し、耐摩耗性、耐腐食性、熱的および化学的安定性を高めた素材なんだと書いてありますが、VAAST BIKESによるとこのように主張されています。
・75%スチールよりも軽い。
・50%チタンよりも軽い。
・33%アルミよりも軽い。
・21%6061アルミニウムよりも強い。
・17%鉄鋼より強い。
・56%チタンよりも強力。
・20倍アルミより衝撃吸収性が高い。
実際のところサイクリストが気にする「フレーム重量」はMODEL R/1で1250gなので軽量な部類。
衝撃吸収性が高く、かつ軽量なフレームと言えるのかと。
環境への配慮については、最近のトレンドみたいなものですがサイクリストがフレームを選ぶときに「環境への配慮」を最優先に考えるのか?と聞かれるとまあまあ悩ましい。
リサイクルとは無縁のカーボンフレームが主流のロードバイク業界ですしね。
なので合金の中で強くて軽い素材としてマグネシウムを選んだというほうが正確なのかもしれません。
VAAST BIKES MODEL R/1
ロードバイクとしてMODEL R/1が用意されていますが、フレーム重量は1250gと軽量。
タイヤクリアランスは30mmまで。
R/1 700C FORCE AXS MOONSTONE WHITER/1 Forceは、スムーズで正確なeTapシフティング、エアロコックピット、洗練されたジオメトリー、そしてVAASTスーパーマグネシウム製フレームならではの卓越した品質により、最強のターマックマシンを実現しています。スピード、エアロダイ...
3つの完成車とフレームセットがありますが、若干注意したほうがいいのは「税別価格」な上に「関税、輸入消費税」と書いてある点。
フレームや完成車に関税が掛かるのかは謎ですが、輸入消費税ということは海外通販扱いなんですかね?
コンポ | FORCE AXS | R8000 | R7000 | フレーム |
ホイール | VAAST Aero Carbon 45mm(TLR) | VAAST Aero 30mm Al(TLR) | VAAST Al(TLR) | – |
タイヤ | Vittoria Corsa25c | Vittoria Rubino Pro25c | Vittoria Zaffiro Pro25c | – |
値段 | 88.8万 | 49.8万 | 44.8万 | 26.8万 |
カラー | ホワイト | ブラック | ブルー | ホワイト |
若干気になるのはスラムフォース完成車のクランクがSRAM Carbon Forceになるのはわかりますが、アルテグラ完成車のクランクは「Praxis Zyante carbon」、105完成車のクランクは「Praxis Alba」。
最近評価が高いプラクシスワークスのクランクになっています。
まさか11速シマノクランク問題からプラクシスワークスのクランクにしているわけじゃないでしょうけど、あえてなんですかね?
他人と違うバイクが欲しいなら
Model R/1IF EVERYTHING REAL WAS ONCE IMAGINED, IMAGINE NO MORE. スピード、エアロダイナミクス、重量、敏捷性、そして剛性がすべての違いを生む。専用に設計されたエアロロードバイク、VAASTモデルR...
マグネシウムフレームってほとんどないと思うので、あえてマグネシウムを選ぶとしたらカーボン以外で選びたい人向けになるのかな。
海外のレビューを見ると上々な雰囲気がありますが、値段的にはカーボンフレームに近い方向。
日本のショップでも取り扱いがあるところもあるようですが、通販がメインなのかも。
実物をショップでみれない点はちょっと惜しい。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント