PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

新「自転車横断帯」の疑問点④。既存の自転車横断帯の事例から。

blog
スポンサーリンク

こちらの続きです。

自転車横断帯についての「交通規制基準」による設置方法が改定に。改悪?改善?
読者様から教えて頂いたのですが、警察庁の「交通規制基準」が一部改定され、自転車横断帯の設置方法が変化したそうな。 ある意味では興味深い内容ですが、疑問も残ります。 自転車横断帯の設置方法 法に従うとこのような斬新な通行方法を強いられることか...
「新」自転車横断帯の疑問点①
先日も書きましたが、警察庁「交通規制基準」が一部改定され「幅広自転車横断帯」と「ダブル自転車横断帯」の設置方法について言及されています。 自転車横断帯の設置位置は、自転車が安全かつ円滑に通行することができる場所に設置することとし、原則として...
「新」自転車横断帯の疑問点②
こちらの続きになります。 自転車横断帯というとアレがセットですよね。 アレですよ、アレ。 「歩行者自転車専用」信号 謎の幅広自転車横断帯とダブル自転車横断帯を「交通規制基準」に載せた警察庁ですが 自転車横断帯がある場合、基本的にはアレがセッ...
「新」自転車横断帯の疑問点③。既存のダブル横断帯の事例から。
こちらの続きです。 「交通規制基準」に新たに登場した「幅広自転車横断帯」と「ダブル自転車横断帯」ですが 既に導入されているのが、最初の記事にも書いた岡山県。 交通規制基準の改定以前から導入されているようです。 ダブル自転車横断帯 これを「ダ...

 

改定された警察庁「交通規制基準」によると、幅広横断帯とダブル横断帯を認めていますが、

既存の自転車横断帯の中には、交差点内にガッツリ存在するタイプもあります。

スポンサーリンク

交差点内に自転車横断帯

例えばこれ。

 

 

普通自転車専用通行帯を結んでいるように見えるけど、普通自転車専用通行帯の標識は見当たらない上に途中からは柵で仕切りができて自転車道にも見えます。
正解は知りません笑。

 

 

あえて特筆するなら、歩行者用信号機に「歩行者自転車専用」の補助標識はありません。
さらにいうと、交差点の反対側には自転車レーン(風)のものがないため、自転車横断帯は逆走可能、自転車横断帯以外は逆走不可能という謎デザイン。

 

個人的には「麺もスープもイマイチな上、お互いが喧嘩しているラーメン」のように見えますが、実態として問題が起きてないからこのデザインなのかも。
詳しくはわかりません。

 

次。
こちらもだいぶ交差点の真ん中寄りに寄せてます。
意図はわかりません。

 

 

メリットがあるとしたら、車道通行自転車が「強制左折風プレイ」をしなくていいことと、横断歩道と離隔しているので自転車と歩行者の交錯リスクが減るくらいでしょうか。

 

こちらも横断歩道と離隔しています。

 

 

勝手な印象ですが、埼玉県はこういうタイプをちらほら見かける気がしますが、全体像はわかりません。

 

むしろ自転車横断帯ではなく自転車道なのか自転車レーンなのか不明なモノの扱いが気になります。
標識がないので路肩(車道)を流用しているものに見えますが、

 

 

ちょっと進むとこうなる。
自転車道と解釈すると、この部分は双方向通行が可能になるし、

 

 

双方向通行すると余裕で爆死する狭さ。

 

 

うーん、なんすかこれ。
ポールになっている部分は「仕切り」とは解釈できないので、やはり路肩(車道)の流用か?

 

 

いや、歩行者が歩いているし路側帯扱いなのか?笑

 

 

いや、歩道は別にあるしなあ…

 

 

日本の道路交通法は難関過ぎてさっぱりわかりませんが、自転車通行帯の標識はありません。

 

 

最近思うのですが、以前書いたこれも同じで、

 

代官町通り、自転車は通行帯違反になりません。しかし推奨もしません。
こちらの続きです。 調べてみたら面白い事実が判明しました。 車両通行帯は存在するか? まずこちらに「車両通行帯」が存在するか? 車両通行帯を勘違いしている人は多いけど、片側に複数車線があり、かつ、公安委員会が「車両通行帯」だと意思決定した部...

 

道路交通法通りに道路構造を作る気がない。
車両通行帯の外側に「自転車走行空間」を作れば、自転車走行空間を通行する自転車は通行帯違反になるという珍事を巻き起こします。

けど、警察的にはどうでもいいらしい。
要はクルマのルールとは別に自転車のルールを作ったほうが本来は合理的なのかもしれませんが、構造が法律に合致するかなんてさほど大きな問題ではない…とすると、先ほどの自転車道風の場所は双方向通行可能なのかすらわからなくなり、発狂するしかないような気もする。

 

双方向通行なのか片方向通行なのかすら曖昧な場所…日本ってス☆テ☆キ。

話を自転車横断帯に戻すと

自転車横断帯の話に戻しますが、要は自転車横断帯に何をさせたいのかがイマイチ明確ではない気がします。
車道通行自転車も歩道通行自転車も保護対象にしたいのか?
自転車の通行をどうさせたいのかがやや不透明なので、麺もスープもイマイチな上に喧嘩しているようにすら思えてしまう。

 

けど実際に事故が起きてなければ行政的には成功になるわけで、ビミョーにモヤモヤする。
新しく交通規制基準に登場した幅広横断帯やダブル横断帯については、都道府県警察本部が採用するのかはわかりませんが、個人的見解としてはそもそもの法律がおかしいと思うので、幅広横断帯やダブル横断帯にしたところで根本的な解決にはならないように考えます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました