先日書いたこちらにご意見を頂いたのですが、
今までナチュラルに隣に止まってくるんでそういうものだと思ってたんですが…
これの件ですよね。
Contents
左折するなら
要はこれ、クルマが直進するなら横に並んだとして何ら問題ないですが、左折するなら左折巻き込みが起きるので、本来なら自転車の後ろに停止するほうがベターです。
左に行きたい人が右側にいて、よーいドンしたら衝突しますから…
順番を明確にするためには、左折するなら後ろに停止するほうがいい。
ただしこれ、左折車が違反とまでは言えない。
指定通行区分があるようなので、「できる限り左側端に寄って」(34条1項)の義務がない。
並んだ以上どちらかが引くしかないのですが、現実的には自転車が停止線を越えて前に出るか(信号無視になりますが)、自転車が譲歩することになりますよね。
ところで、動画のコメントを見ると「歩道を走ればいいじゃないか」みたいなのがいくつかあります。
他の記事でも書きますが、この標識。
「普通自転車の歩道通行可」ですが、この標識を「自転車は歩道を通行しなければならない」だと勘違いしている人も普通にいます。
「通行してもいいよ」なのに「通行しなければならない」だと思い込んでいたり、さらに酷くなると「自転車は歩道を通行しなければならないのだから、車道を通行したら妨害運転罪になる」と信じている人がいるのよ。
話が飛躍しまくってビックリしますよね笑。
こういうレベルの人が道路上にウヨウヨしているわけで、ルールって何なんだろうか?と考えてしまいます。
自転車が信号待ちで停止しているときに、左折車が右側に停止したら順番が意味不明になるわけで、本来的には後ろにつくべきなんでしょうね。
他人に期待してもしょうがないのですが。
そこで必要になるのが二段停止線
こういう事態を避けるためにこれがあるような気がしますが、
たぶん、ほとんど存在しないはず。
これがあるとすり抜けして前に出たがる二輪車が増えて事故が多発するらしいので。
ちなみにちょっと面白い記事を見たのですが、中国の話です。
スピードが異なる自転車同士で嫌悪し合うみたいな内容になっています。
結局世の中、みんな自分勝手に行動するわけで、他人に期待するほうが間違っているのかもしれません。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
残念ながら後方待機してくれるような自動車に会ったことないですね…
たぶん、左折レーンにいるんだから自転車も左折でしょ?って感じなんでしょうね
コメントありがとうございます。
世の中、そんなもんです笑。
期待するほうが無理があるのかもしれません。
自動車が後方待機してくれる事が期待出来ないので、左折レーンでは必ず左端に寄らずに、ブロックする形で待機しますね(車両通行帯となっているので)。まあ、どこぞの県では、車両通行帯が通じない模様ですが。
コメントありがとうございます。
それもありですね。
まあ、警察官がダメ出しすることがあるみたいですが…
私の場合、このように左折車に右に並ばれたら、
法的には問題ありでしょうけども、
横断歩道の前に出てしまいます。
コメントありがとうございます。
それでいいと思いますよ。
仕方ないので。