こういうのを見ていて思うのですが、指定方向外進行禁止(左折禁止)でT字路。
二段階右折しましょうね pic.twitter.com/niG4umZfSj
— らんらんサイクル@BRM106神戸300(乙)、BRM108神戸200 (@RanRanCycle) January 3, 2024
以前ほぼ同じケースを取り上げてますが、
法律上は二段階右折する義務があります(法34条3項、令2条1項)。
第三十四条
3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
道路交通法施行令
第二条
信号の種類 | 信号の意味 |
青色の灯火 | 三 多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、直進(右折しようとして右折する地点まで直進し、その地点において右折することを含む。青色の灯火の矢印の項を除き、以下この条において同じ。)をし、又は左折することができること。 |
赤色の灯火 | 五 交差点において既に右折している多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、その右折している地点において停止しなければならないこと。 |
ちなみにT字路でも二段階右折する義務がある理由ですが、主には右折先横断歩道で自転車と横断歩行者が交錯するリスク軽減なんじゃないかと(自転車は横断歩道での停止が期待しにくい)。
ただまあ、指定方向外進行禁止で右折しかできないT字路、かつ右折先に横断歩道がない場合に二段階右折する「必要性」についてはまあまあ意味不明。
なので警察的にも取り締まり対象にはしてません。
以前挙げたケースはこんな交差点ですが、
ダブル右折レーン&指定方向外進行禁止(左折禁止)。
警察的には「これはまあいいんじゃね?」的な回答でしたが、法律上は二段階右折義務。
単なるバグみたいなもんだし、イチイチ問題にするべきとも思いませんが、強いていうならいつも書いているように「自転車のルールは時に不合理だから、整理して再定義すべき」という話。
それこそさ、道路交通法テロリストのごとく「法律を守る」という人は、左折時にきちんと合図を「左折30m手前から左折完了まで」出してます?
第五十三条 車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
左折時は徐行義務があり、信号待ちで停止するときも「継続義務」がありますが、いまだに見たことがない。
ダブル合図を左折完了まで継続する自転車を。
なお、いろいろ考えた結果「人類が自転車に乗る上では道路交通法を厳守することは不可能」だと考えているのですが、道路交通法テロリストの方々におかれましては私みたいな奴は許しがたい存在なんでしょうね。
左折禁止のT字路で二段階右折義務があることは、道路交通法の基本原則の「円滑と安全」に寄与しないのは明らかですが、自転車ルールのバグを何とかしたいと声を挙げる人も少ない。
けど中にはダブル合図を左折完了まで継続する猛者もいるんでしょうね。
まだまだ修行が足りないのかもしれません。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
何故、制動灯をつけたり手を斜め下に伸ばす合図が「徐行し、又は停止するとき」の合図として規定されているでしょうか。UN規制の改正案?のパワポ (https://unece.org/fileadmin/DAM/trans/doc/2020/wp29grva/GRVA-07-48e.pdf) において指摘されているように、そもそもこれらの合図は徐行・停止をするかに関係なく「減速する意思」を表すべきなのに…
合図を継続する義務や、係る行為をしないのに合図をしてはならない義務と組み合わせて考えると、右左折などで徐行している間はブレーキを踏んでいなかろうと制動灯をつけっぱなしにしなければならなかったり、逆に高速道路の出口などで 100 km/h から 40 km/h に減速する際に制動灯をつけると違反になる(徐行や停止をしないのに合図をしているため)のではないか…とか考えてしまいます
コメントありがとうございます。
以前からそのあたりは気になってましたが、減速する行為を「停止するとき」と外見上区別がつかないので(単に減速しただけなのか、そのまま停止するのか判別つかない)、だからブレーキを踏むと制動灯がつくのではないかと思っています。
まあ、自転車が合図するには明らかに手が足りないので、人類には不可能なルールです。