なぜ運転中に「スマホが落ちる」のか?
ながらスマホの疑いでしょうね。
現場には歩道がなく、はねられた渡邉さんは搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察によりますと、渡邉容疑者は運転中に携帯を取ろうとして下を向いた際に事故を起こしたということです。
取り調べに対して「私が運転する車で人をひいたことにより、けがを負わせた件について間違いない」と容疑を認めています。
警察は容疑を過失運転致死に切り替えて調べることにしています。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
運転中にスマホが落ちるとしたらながらスマホが疑われるし、落ちたスマホを運転中に拾う必要性があるとしたらながらスマホが疑われる。
ぶっちゃけた話、バスに乗っていると真横を走るクルマがながらスマホなんてまあまあ見かけるのですよ。
事故現場の詳細な位置はわかりませんが、富津市小久保の国道465号とはこんな感じ。
歩道もなくわずかに路側帯がある程度の道路なので当然注意度が高いと言えますが…
ながらスマホの事故ってまあまああるわけですが、

罰則による規制って多少は効果があるかもしれませんが、何かシステム的に解決できないモノなのか?と考えてしまいます。
運転中にスマホが機能しなくなるようなシステム…全く思い付きませんが。
飲酒運転にしても罰則が多少の抑止力になったとしても抜本的なところとしてはアルコールチェッカーとエンジンが同期するシステムじゃないとダメだと思う。
しかしこういう事故でも「前方不注視の過失により事故を起こした」になるわけですが、歩行者としても歩くのに命懸けなんておかしな話です。
変な話、自転車のながらスマホって外見上明らかだからすぐにバレますが、クルマは隠れてしまうから分かりにくいのよね。
自転車のながらスマホなんて誰かに怒鳴られてもおかしくないけど、クルマは隠れてしまうから…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
ながらスマホは本当に怖く思いますね。つい先日も、横断歩道(信号付)を渡ってたら、停止しようとする車がいたのですが、まあ、完全に停止する前にスマホを取り出して触り始める始末。百歩譲って、停車した後ならまだしも、まだ動いている状態でしかも目の前を歩行者がいるのに、ハンドルから手を離してスマホを触る神経が信じられなかったですね。
コメントありがとうございます。
運転中にスマホが作動しなくなるシステムがない限りは減らないと思うんです。
なんかないのかなあ…