ビアンキ直営店のビアンキ外神田にて、アルミロードバイクの試乗会があるとアナウンスがありました。
ハイエンドモデルの試乗会は各社やっていたりしますが、アルミロードだけに絞った試乗会というのはかなり珍しいです。
なのでどんな感じか確認していきましょう。
Contents
アルミロード試乗会
今回はビアンキ外神田にて、アルミフレームのロードバイクだけに絞った試乗会のようです。
初心者の方で、一台目は10万円台のアルミ完成車から入ろうと思っている人も多いですよね?
アルミフレームを体験できるチャンスって、あまり多くはありませんのでこういう企画はうれしいところですね。
3月10日(土)~15日(木)までの開催となっています。
ビアンキ外神田の店舗情報を見ると、月曜日は定休日となっていますが、12日(月)は試乗会もお休みでしょうかね・・・?
時間は11時~16時(最終受付15:30)。
試乗時間は30分もあります。
いろんな車種の試乗ができるイベントというとサイクルモードがありますが、たった数分の試乗で、しかも限られた異常に舗装状態がいい平坦しか走れません。
あんなところを走っても、せっかくのロードバイクの魅力は半分もわかんないと思います。
ビアンキの店舗試乗では、30分という枠の中で好きに公道を走っていいので、よりフレームの性能がわかりやすいというのが特徴ですね。
参加には身分証明書が必要です。
未成年の方は保護者の同意書も必要になるそうなので、こちらからプリントアウトして持ち込みしないと乗れません。
注目の試乗車は??
今回の祭、いや試乗会ですが、アルミフレームだけとなっています。
試乗車はこちら。
インプルソ 105 サイズ53
私が前に乗っていたモデルと同じです。
インプルソの特徴ですが、トリプルバテッド&ハイドロフォーミングをした手間暇かけたアルミフレームでして、2011年ころにはヴァカンソレイユDCMというプロチームが、パルルーベというレースで使った実績もあるフレームです。
パリルーベは石畳の激しい道を走り抜けるレースで、当時はアルミフレームを採用したことでかなり話題になっていました。
このフレームは本当によく走る子です。
私が保証します。
サイズ53ということなので、目安となる身長は172.5±5センチくらいでしょうか。
【ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル IMPULSO 105(インプルーソ105)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】
VIA NIRONE7 PRO ティアグラ サイズ46
もはや定番となったエントリーロードの、ニローネさんです。
こちらはフレームが頑丈な分だけ重さは感じますが、初心者でも乗りやすく癖がないフレームですね。
価格帯的にも手を出しやすいモデルです。
サイズ46ということで、身長的には165±5センチあたりが目安。
【ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル VIA NIRONE PRO TIAGRA(ビア ニローネ7プロティアグラ)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】
VIA NIRONE 7 PRO ソラ サイズ44
こちらも同じくニローネのソラ完成車です。
サイズ44と小さめですが、適応身長は160±5センチ当たりですね。
【2017モデル】BIANCHI(ビアンキ)VIA NIRONE 7 PRO SORA(ビアニローネ7プロ ソラ)ロードバイク【送料プランB】 【完全組立】【店頭受取対応商品】
FENICE PRO 105 サイズ50
人気が高いフェニーチェプロも試乗車が用意されています。
こちらはアルミにスカンジウムを混ぜたフレームで、剛性が高く加速性が抜群にいいのが特徴。
下手なカーボン車よりもよっぽど走りは上質です。
サイズ50なので167.5±5センチあたりが目安。
《在庫あり》2017年モデル Bianchi(ビアンキ) FENICE PRO105 (フェニーチェプロ105) Matt Celeste 純正ボトル&ケージ付【必須アイテム鍵プレゼント】
IMPULSO ALLROAD 105 サイズ55
2018年モデルで登場した、人気のインプルソのグラベルロード版です。
個人的にはこれが一番気になる存在です。
フレームが上質なインプルソにディスクブレーキ搭載&太めのタイヤでグラベル化した一台ですが、可能なら軽いオフロードを走ってみたいところですね。
まあ、神田にそんな場所ないかな・・・
サイズ55なので、180±5センチ当たりが目安。
《在庫あり》Bianchi(ビアンキ) 2018年モデル IMPULSO ALLROAD 105 DISC (インプルーソ105ディスクブレーキ)オールロード
ZURIGO DISC サイズ52
こちらはロードバイクではなくてシクロクロスですが、コンポがスラムなのでスラムのダブルタップを味わってみたい人にもお勧めです。
ビアンキ 2018年モデル ZURIGO(ズリーゴ)【CX/シクロクロス】【Bianchi】
可能なら全部乗ろうぜ
ロード一台目の人はいろいろ気になるところが多いと思いますが、アルミフレームを検討している方はニローネ、インプルソ、フェニーチェは必ず試乗したほうがいいでしょう。
ニローネとインプルソでもフレーム性能は結構違いますし、フェニーチェはレーシングバイクなのでまた走りが違います。
最近いくつかのロードバイクを挙げて【どれがいいと思いますか?】という質問を頂くことが多いのですが、体験に勝るものナシです。
ネット上では【全然違う】と書かれているものが、試乗したら違いがよくわかんないということもありますし、ネット上で【大した違いはない】と書かれているものが載ってみたら全然違うこともあります。
まずは体験してみてください。
ちなみに私ですが、たぶん行けません・・・
月曜日もやっているようなら行けるんですけどね・・・
グラベルロードが気になるところなので乗ってみたいのですが。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント