私は花粉症で結構ひどいのですが、先日ロードバイクで走っていたら死にかけました。
くしゃみ連発で下り坂で落車寸前でしたし、今年は花粉の量が多いらしく薬の効きもイマイチ。
そんなわけで、某自転車屋でオススメされたナルーマスクを買ってみました。
Contents
ナルーマスクとは
ナルーマスクのHPを見ると、このように書いてあります。
サイクリング、ランニング、クライミングなどあらゆるアウトドアスポーツで使用できるスポーツマスクです。
スギ・ヒノキなど空気中の有害物質を除去し、体内に新鮮な空気を取り込むことで、運動時に最高のパフォーマンスを発揮します。
なかなか期待できそうなマスクです。
ナルーマスクにはいくつか種類があります。
・Xシリーズ
大気中の埃を除去。
・Fシリーズ
花粉除去効果にフォーカスした高機能フィルターマスク。
ロードバイクでもレーシーな走りをするモデルとエンデュランス系に分かれるが、マスク界でもどうやら機能別にモデルが分けられているようだ。
今回は花粉除去を主に期待しているので、買ったのはこちら。
ナルーマスク F5s
こんな感じのパッケージです。
メイドインコリア、韓国製です。
ずっと勘違いしていたのですが、いわゆるマスクのような形状ではなく、バンダナのようにスポッと被るようになっています。
両サイドに穴があるのは、耳を入れる穴です。
これによりライド中にズレないというメリットがあるのでしょうか。
画像だとわかりづらいですが、ここに鼻が来ます。
実際に試着してみたところ、ズレそうな気配は全くなしです。
運動をしていない状態での試着では、呼吸のしづらさはありません。
触ってみた印象ですが、ニット帽みたいな素材という感じでしょうか。
ちなみにこのF5sですが、ナルーマスクの中で最も高性能なフィルターが付いているということです。
ライド中のの使用感
あくまでもスポーツマスクなので、ロードバイクに乗っている状態での使用感がどうなのかという話です。
というより、このナルーマスクを普段の生活で使うには怪しさが満点な気がします。
全然関係ない話ですが、いわゆる【普通のマスク】で最近黒いやつを付けている人っていますよね?
あれ、怖くないですか?
さて本題へ。
この手のもので懸念される事項を先に挙げてみましょう。
・呼吸が苦しい。ロードバイクでは登りでの苦しさが懸念される。
・花粉除去率。どれくらい効果があるのか?
・呼気が上方に出て、アイウェアが曇らないか?
・耐久性は?
おおまかに言えばこの4点かなと思います。
それぞれについて検証してみました。
呼吸の苦しさ
ほかのインプレなどで【呼吸は全く苦しくない】というのを見ていて、正直嘘だと思っていました。
実際に試すまでは。
使ってみて感じたことですが、呼吸が苦しくなって困ったということは一切ありません。
これがなかなか凄いこと。
きつい登り坂で呼吸が上がっても、いつもと何ら変わりないです。
花粉除去率
まず、前回乗ったときは、花粉症薬を飲んでいてもクシャミ連発&鼻水ズルズルでした。
前回と全く同じ状況になるように、花粉症では大敵とされる酒を前日に飲んでいますが、ナルーマスクを使った結果クシャミはゼロでしたし、鼻水が垂れることは全くありませんでしたし、鼻がムズムズすることも全くありませんでした。
正直、このナルーマスクは最強です。
サングラスが曇らないか?
これについてですが、曇るし曇らないです。
お前は一体何を言っているんだ??と言われてしまいそうですが、普通に速度に乗って走行している分には全く曇りません。
信号待ちなどで停車したときは、正直なところ曇ります。
あと、長くてキツイ登りで速度が落ち気味(15キロ以下)のとき、呼吸ごとに一瞬サングラスが曇りますが、本当に一瞬レベルでほぼ無視してもいい感じです。
かなり盛り上がって速度を上げて走り、信号待ちで停車すると盛大に曇りますが、発進後即座に消えます。
耐久性
正直なところ耐久性については、一回使った程度でわかるものではありません。
なので今のところ不明ですが、素材の感じなどから見て1年以上は余裕で使えそうな気がします。
ちなみにショップの店員さんは、花粉の時期だけではなく冬場の喉の保護なども含めて通勤中はほぼ一年中使っているみたいな話でしたが、2シーズン使えているとのことです。
すぐに壊れそうな素材ではありません。
臭い
ネット上のインプレやショップの店員さんの話では、工業用のオイルのような臭いが染みついているという話でしたが、私が買ったナルーマスクについては全く気になりません。
まあ、花粉症のシーズン中なので臭いに対するマイセンサーが機能低下しているというのもあるのかもしれませんが、私は工業用オイルの匂いが極端に苦手なので、ハッキリとした臭いならもっと気になっていると思います。
ボトルを飲むとき
普通の状態からボトルを飲むとき、ボトルを取って飲んで戻すという単純なアクションのみで済みます。
当たり前ですが、ナルーマスクを使っている以上は、マスクをズラす、飲む、マスクを戻すという無駄なアクションが増えてしまいます。
これは何のマスクを使っても同じなので、ナルーマスクだけにあるネガティブな点とは言えません。
密着度
ナルーマスクの素材ですが、伸縮性のあるニット帽のような感じなので、密着度は高いです。
また耳に引っかける部分も付いていますので、走行中にズレて煩わしいということも一切ありませんでした。
結論、かなり使える
私は花粉症がかなりひどく、この時期は薬がないと生きていけないレベルになります。
なのでロードバイクで外を走るのは地獄に突入するようなプレイになってしまうのですが、ナルーマスクのおかげで何ら問題なく走れそうです。
ナルーマスクですが、ロードバイク以外で日常生活でも使いたいなと思えるものでした。
あと、私は元々喉が弱く、ロングライドした後は季節に関係なく喉がイガイガするのがお決まりなんですが、ナルーマスクを使うことで喉に湿度が確保され、ボトルから飲む量も減りました。
花粉症にも最適ですが、これは冬場の乾燥時にも喉の保護として役に立ちますし、また夏場でも日焼けの防止や喉の保護に役立ちそうです。
花粉症に悩む人は、即座に買ったほうがいいレベルです。
今回は最もフィルターが強いとされ、花粉除去率がかなり高いF5sを使いましたが、これがベストでしょうね。
![roadbikenavi](https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2021/01/20210101_140521.jpg)
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント