PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

クランクをプロホイール→ティアグラに変えて体感変化はあるか?

blog
スポンサーリンク

ジャイアントのGJ-35を購入したという方から質問を頂いたのですが、

読者様
読者様
管理人さんが激推しするGJ-35を購入しました。
結果からいえば大満足。もっと高いロードバイクの試乗もしましたけど、値段と性能のバランスからいえば今の自分には最適解だったと思ってます。
ところでGJ-35のクランクはプロホイールになってますが、ティアグラに変えたら変速性能など変わるものなのでしょうか。

正直なところプロホイールクランクについてはよくわからないので、どのくらい変わるか?と聞かれたら答えようがないのすが、変速性能については全てシマノに統一したほうが上がります。

 

ただまあ、ティアグラのクランクってグレード的には真ん中。
劇的変化を期待するのもちょっと違うような。

 

で。
プロホイールのクランクのクランクのままとりあえず運用していけば、いずれチェーンリングが磨耗してチェーンリングの交換時期を迎えます。
そのときに改めてチェーンリングのみ交換するか、クランクごと変えるか考えるのがコストパフォーマンス的にはいいんじゃないですかね。

 

プロホイールのチェーンリングがいくらなのかはよくわかりませんが、チェーンリングが磨耗して交換時期を迎えるくらい乗ればいろんなアイデアが出てきそう。
それこそコンポ総入れ換えして12速化したくなっているかもしれないし、乗り方が見つかってフロントシングル化したくなっているかもしれないし。
乗れば乗るほどいろんなアイデアが生まるのはよくある話で、どの方向に魔改造したくなっているかなんてわからんのよね。

 

それこそ、クランク長を変えたくなっているかもしれないので今すぐティアグラクランク化よりも乗りこんでから考えたほうが吉。

 

最近はティアグラのクランクといえどそこそこ高いし、プロホイールクランクからティアグラクランクに変えたとして値段に見合う変化なのかと聞かれたらやや疑問。
プロホイールのチェーンリングの寿命を迎えてから考えても遅くないし、個人的にはホイールのグレードアップとか違う方向に目を向けたほうが幸せな気がする。

 

ちなみにGJ-35は限定350台になってますが、中国で販売されているTCR SLRと同じものなんだし

ジャイアントから限定アルミロード「GJ-35」登場。しかし実は正体はアレだった!
ジャイアントからジャイアントジャパン35周年を記念してアルミロード「GJ-35」が登場する。GJといえば言わずと知れた「Good Job」かと思ってましたが、たぶん「Giant Japan」でしょうね笑。ALUXX SLR-Gradeのアル...

来年からはGJ-35という名前ではなく普通に販売してくんないかな。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました