道路交通法上(都道府県公安委員会規則)、自転車に子供を載せることができるのには条件があり、小学生未満の子供しか同乗できない…わけですが(細かい話は各自お調べくださいw)、
一方では、小学生以上の子供でも自転車に載せることは法律上認められています。
おいおい、いきなり矛盾したこと書いてるけど頭大丈夫?と言われそうですが、ノープロブレム。
小学生以上の子供でも自転車に同乗可能
送迎向きか?安全なのか?は別として、一応は法律上こういう自転車なら小学生以上の子供でも同乗可能なのよね。
この投稿をInstagramで見る
タンデム自転車です。
日本でもチラホラあるみたいだけど、子供と同乗することを前提にしたタンデム自転車が存在する。
このように子供が前、大人が後ろのタンデム自転車って、ブレーキやハンドル操作は後ろの大人がする仕組みになっている。
Kidz Tandem Room |
これを見ると、前ハンドルはトップチューブ上に固定されているだけでステアリングには関係せず、後ハンドルがステアリングに直結している。
ぶっちゃけた話、操縦は慣れないと難しいのではないかと思うけど、映像を見る限りではそこまで慣れりゃ問題無さそう。
この投稿をInstagramで見る
ただし日本の法律上、「普通自転車」ではないため、歩道走行はできません。
押して歩けば歩行者になりますが、サイズ的には長さ制限(190センチ)に収まるわけもないため、歩道走行は不可能。
サイクリングロード(道路法48条の13)や自転車道(交通法2条1項3号の3)は通行可能です。
まあ、歩道走行できない時点で日本、特にお母様方からすると選択肢から脱落するのがオチですが、小学生以上でも自転車に同乗させることができる唯一の手段かも。
けどこの手の自転車って、大人一人で乗っても安定するのだろうか?
前ハンドルがステアリングと関係しないので、大人が一人で乗っても問題無さそうな気がするけど、まあまあ不思議な光景になることは間違いない。
こういうタイプもあります。
The Buddy Bike | Tandem Bicycle for Special Needs | Buddy Bike Model ComparisonA comparison of The Buddy Bike models to help you choose the right Buddy Bike for your family's special needs.
Buddybikeというタイプで要はタンデム自転車ですが、ハンドルが長く後ろに伸びているので後ろに乗る大人が操作する。
理屈の上では法律上、小学生以上の子供を同乗させることは可能と言えば可能。
法を変えるか?既存の自転車を改良するか?
この手の議論って、方法論としては2つある。
①法律を変えて小学生以上でも自転車に同乗可能にする
②既存の認められた自転車を活用して、より使いやすい形にする
法律を変えることはかなり難しいけど、まだ可能性があるとしたらタンデム自転車を改良して送迎向きにする方がアリなのかもしれません。
まあ、歩道走行できない時点で購入しようとする人が激減する予感しかしないけど、こういう自転車ってまず見かけないよね。
存在自体が知られていないからなのか、需要が少ないからなのかは謎。
タンデム自転車が全都道府県で解禁されたので、理屈の上では小学生以上の子供でも同乗可能になったとも言えますが(全都道府県の公安委員会規則を確認してないので年齢制限があるなら別)、タンデム自転車って活用方法がもっとあるんじゃないかと思う。
なお、タンデム自転車で仮に子供がペダリングしなくても、自転車は進みます。
電動アシスト付きで普通自転車規格に収まらないとお母様方のハートキャッチは難しいでしょうけど、自転車乗り的にはこういう自転車の方が興味があるんですよね笑
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
荒川CR付近の県道でこんなのを見かけた事があります
https://youtu.be/OzgW_URTAHU?si=EQmI70SIN9F2H2H3
合法か否かはさて置き、後ろの子供は直進状態でも10度程度は傾きながら、ゲームしながら牽引されてました(笑)
カーボン製のシートポストやフレームでは割れそうですけど。、ジョイント部分の剛性が十分であればいいかもです。
楽天でも買えそうですが、警察の現場が悩むでしょうね。
無論、ママさんたちには受け入れられそうではないです。
コメントありがとうございます。
牽引車ですね。
いまだに牽引車に人間を載せていいのかは疑問がありますが、こういうのも明確にしていけば活用できそうな気がします。
まあ、タンデムや牽引車で送り迎えしていたら違和感がありますが笑