以前から気になっていたのですが、南武線では時々「JR社員による輪行講座」が開催されてます。
7 月 13 日(土)、自転車イベントを開催します!#武蔵溝ノ口駅 改札外はむみンスクエアに集合😄
自転車のまち、稲城市をご紹介✨
また、輪行実演講座や自転車の試乗会を行います🚴♂️
お気軽にご参加ください!お待ちしております🎵
(写真は前回のイベントの様子です)#南武線 #サイクリング #輪行 pic.twitter.com/UirZ0Zc13H— なんなん南武線(JR公式) (@nambu_linePT) June 25, 2024
たまにやっているのですが、なぜに南武線なのかはいまだに謎。
鉄道会社視点の輪行にも興味があるのですが、JR社員ならではのあんなプレイやこんなプレイも披露されるのかも!?
まあ、自転車を解体して袋に入れるだけのプレイに、特殊な方法はないかな。
鉄道会社視点という点は興味があるけど。
最近「緊急用輪行袋」として超軽量タイプがブームになってますが、

それとは別に、駅に「緊急用貸し出し輪行袋」を置いてくれないかな。
そんなもんの需要がないのは承知だけど、有料であったとしても便利だよね。
超軽量タイプの輪行袋ですが、最近は縦より横のほうが人気があるのだろうか?
横型利用者が増えた気がする。
横型も便利ですが、縦型のコンパクト性には勝てない。
モンベルの超軽量タイプがそこそこ売れているとも聞きますが、数年前は「緊急用輪行袋なんて持っていく奴がいるわけねーだろ」と罵倒されました笑。
今はむしろメジャーになりつつあるけど、JR社員が語る輪行ってなにかしらのスペシャルがあるのでしょうかね?
気になる方はどうぞ。
あと、ミニベロ用にシートポスト内蔵の輪行袋が開発されているので、

ロード用も出ないかな。
ニッポンの各社は、薄さを競い合って切磋琢磨し、ついには001という異次元のモノを開発してしまったと理解してます。
競い合ってより軽量な輪行袋を開発する…にはライバル関係が重要だよね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント