PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

Swytch GOは違法電動アシスト自転車で道路交通法違反になるのか?

blog
スポンサーリンク

ちょっと前になりますが、フレイム発信の動画で紹介されていた「後付け電動アシスト自転車化パーツ」が日本の法令上は問題なのではないか?とごく一部の方々が問題にされてました。

 

日本の法令上、時速24キロまでにアシストが切れる仕組みのほか、速度に応じたアシスト比率を求めてますが(交通法施行規則1条の3第1号ロ)

(人の力を補うため原動機を用いる自転車の基準)
第一条の三 法第二条第一項第十一号の二の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
ロ 二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、(1)又は(2)に掲げる速度の区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。
(1) 十キロメートル毎時未満の速度 二(三輪又は四輪の自転車であつて牽けん引されるための装置を有するリヤカーを牽けん引するものを走行させることとなる場合にあつては、三)
(2) 十キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を七で除したものを二から減じた数値(三輪又は四輪の自転車であつて牽けん引されるための装置を有するリヤカーを牽けん引するものを走行させることとなる場合にあつては、走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を三分の十四で除したものを三から減じた数値)

トルクセンサーがない以上、踏力を計測してない→アシスト比率をコントロールしてない疑惑ですね。
法令上、この基準を満たさないなら一般原付扱いになり免許やヘルメットが必須になり、ナンバープレートや自賠責保険も必要になる。

 

ごく一部の方々がこれを問題にしてますが、

大した問題とは捉えていないのか、ほとんど話題にはなっていない。
ほとんど話題にならないには理由がある気がするのですが、ちょっと気になって販売元に問い合わせしてみました。
「トルクセンサーがないけど、道路交通法上アシスト比率の問題をどのようにクリアしているのか?」と。

スポンサーリンク

販売元の回答

販売元からきたメールをそのまま引用します。

お問い合わせをいただきましてありがとうございます。
きびだんご事務局です。

■Swytch GO|お気に入りの自転車をDIYで電動アシストに!
https://kibidango.com/2576

上記開催予定のプロジェクトにつきまして、日本の道路交通法を遵守して
対応を行って参ります。

トルクセンサーに関しましても実装予定にてメーカー側と調整を行っており
追ってプロジェクトページにて情報公開させていただきます。

現在フォローいただいているお客様からも、同様のお問い合わせを
いただいておりますので、プロジェクトページページまたは活動報告ページ等で
FAQ形式にてご返答させていただく予定で進めております。

現在ご返答できる内容は以上となります。
引き続き、プロジェクトページでの情報公開までお待ちください。

なお、お問い合わせの対応に関しまして、順番にご返答をさせていただいており
状況によってはご指定の期限までにご連絡できない場合もございますこと
予めご了承のうえご連絡くださいますと幸いです。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

とりあえず言えるのは、まだ詳しくは発表してないけどトルクセンサーを装備する予定らしい。
電動アシスト自転車については法律上、型式認定を受けることは必須要件ではなく、一般財団法人 日本車両検査協会が補助比率測定装置の貸し出しをしてますが、自転車単位でしか型式認定を受けることができないはずなので「後付けパーツ」だと認定を受けることはムリなのかと。
ただし認定を受けることは必須要件ではないので、結局は法令基準を満たすかどうかの話のみが問題になる。

 

ところで、「実装予定」ということはフレイム発信の動画ではトルクセンサーが付いてないから違法なのでは?と考える人もいるかもしれません。
そもそも、これを問題視している人はごく一部の人とみてますが、なぜ大多数の人は問題視してないのでしょうか?

違法電動アシスト自転車「疑惑」がほとんど話題にならない理由

電動アシスト自転車なのか一般原付なのかを分ける線引きとして規則1条の3に規定されている以上、それが唯一の線引きになります。
基準を設けて一方は要免許、一方は免許不要にしている理由は、他害性と操作簡便性を分ける線引きが必要だから。

 

で。
理屈の上では基準オーバーなら一般原付扱いになり免許が必要ですが、仮にわずかに基準オーバーしていたとしても、危険性が著しく上がるとは通常考えられない。
24キロまでにアシストが切れるのが正常として、24.5キロまでアシストが掛かる「違法電動アシスト自転車」があったとしても、そのわずかな差が著しく危険性を上がるとは考えられない。

 

結局、そんなところよりも自転車の違反として頻繁にみられる「信号無視」や「逆走」などをなんとかしてくれと思っている人が大多数で、多少「アシスト比率オーバー」があったとしてもそれを重大な問題とは捉えていない人が多い予感。

もちろんアシスト比率オーバーは違法ですが。

わりと自転車の逆走なんて普通にいますが、以前取り上げたこちら。

自転車事故は「出会い頭」が多い理由。
自転車事故は交差点での出会い頭が多いと言われますが、注意が必要なのは生活道路など見通しが悪い交差点。 おそらくこの動画は、先行する電動キックボードについてナンバー無しを糾弾しているのだと思いますが、 事故リスクが高い点があります。 注意すべ...

撮影自転車は右側通行&小回り右折をしてますが、ちょっと前に炎上した逆走ママチャリと同じプレイ。
このように具体的危険性が高い違反のほうが世間の関心は高いから逆走ママチャリが炎上したわけだし(ただし炎上した理由には逆走ママチャリの態度も関係する)、電動アシスト自転車のアシスト比率オーバー疑惑なんて大した問題とは捉えていない人が多いのかもしれません。

 

そんなことよりも、信号無視や逆走自転車をなんとかしてくれと思っている人が多い予感。
リアルに危険性を高める「信号無視や逆走」と、多少のアシスト比率オーバーを比較したら前者のほうが問題なわけで。

仮に「一般原付扱い」で事故った場合

仮にアシスト比率オーバーだとしたら自転車ではなく一般原付扱いになりますが、事故った場合の「被害者目線」になるとややこしい。

 

一般原付だと自賠責保険が強制加入になりますが、当然自賠責保険に加入しているわけもない。
けど国の救済制度により、被害者には政府保障事業から自賠責保険相当分が被害者に支払われます。

 

一方、電動アシスト自転車扱いなら政府保障事業の適用はなく、国は何ら被害者を救済しない。
これって見方によっては捻れ現象とも言えて、適法自転車の事故は国が救済しないのに違法原付の事故は国が救済するとも取れるのですが、そもそもの目的からすると仕方ない。

一般原付扱い 電動アシスト自転車扱い
政府保障事業の対象なので、人身損害については自賠責保険相当分が国から被害者に支払われる 無し

若干の疑問

ちなみにこれ。

警察も東京23区エリアに関しては、ファットタイヤ系のEバイクは大通りで頻繁に取り締まりを行い、定期的に自転車店を訪問して違法車両の修理を行うと罰則を与える指導を行っているほどなのだ

後付式電動アシスト自転車キット「Swytch Bike」は違法車両なのか、合法車両なのか解説
後付式電動アシスト自転車キット「SwytchBike」が、様々な意味で注目されている。 ロンドンを拠点とするス…

原付の修理をすると罰則を課すかのような指導を警察がしているというのは、マジなんですかね?
むしろ何の権限に基づいて指導しているのか気になるけど、これがマジなら警察が違法な活動をしている疑惑すら…まさか無免許運転や保安基準違反の幇助と捉えているのか?(無理筋感…)

 

ついでにいえば、これについて疑問があるなら直接販売元にメールして聞けば済む話だと思うのですが、インターネットってなかなかややこしくて「とりあえず疑惑だとして騒ぐ」。
個人的な感想として、この後付けパーツに何ら魅力を感じてませんが、そんなに問題視するなら直接メールして聞けば済む話なんじゃないのかな。

 

わざわざ公開の場所でSNS上でごちゃごちゃ言うよりも。

 

とりあえず言えるのは、実際にトルクセンサーが実装されて検査しない限りは法令基準を満たすかどうかはわからない。
わからないものは評価しようがないけど、トルクセンサーを実装予定だということは販売元が語っているのであとは見守るしかない気がします。

コメント

  1. upmoon より:

    後付けってスピードセンサーがモーターの回転数×タイヤ周長だとすると、自分でタイヤ周長を設定することになり実際の周長より短くすると、な時点で違法なはずで

    ホンダの後付けは代理店でしか着けて設定出来ない仕組みを採用してるぽい書き方でしたから、そういう問題も認識してるのかな

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      普通の電動アシスト自転車でもタイヤサイズを変えると同じく変わってしまうわけで…

      • upmoon より:

        一応、「原動機について改造することが容易出ない構造てあること」という規定があるので、ボタンポチポチで設定変換とホイール取り替えでは容易さが違うし、原動機の設定をいじるかどうかの違いあるかと

        改造する手段はいろいろあるから、どうしようもないのですが

        • roadbikenavi roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          「容易に」とはどの範囲を指すのか曖昧なんですよね。
          強い意味がある規定とは思いません。

  2. jukka より:

    そういえば
    https://camp-fire.jp/projects/739779/view
    こういう商品も出てますがトルク管理してなさそうなのでアウトっぽいですね
    タイヤが傷みそうで怖いですが

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      これも怪しいですよね笑。
      そもそも後付けパーツは無理がある気がします。

タイトルとURLをコピーしました