PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

左折巻き込みではなく追突。

blog
スポンサーリンク

これは自転車ではなくモペットなのではないか?と疑問がありますが、

これ、左折巻き込み扱いではなく追突扱いなのよね。
実際似たようなケースで後続2輪車の過失を100%や90%にした民事判例は普通にありまして。

左折巻き込みで後続二輪車のほうが悪くなる事例。
左折巻き込み事故の場合、左折車のほうが過失が大きくなるのが一般的ですが、ぶっちゃけた話、必ず左折車のほうが過失が大きくなるわけでもなくて、状況次第では変わります。やや特殊な事例かもしれませんが。左折車のほうが過失が小さくなった事例判例は大阪...
左折巻き込み、後続二輪車の過失を100%にした事例。
左折巻き込み事故の場合、左折車の過失が70~90%程度になることが普通ですが、必ずそうなるわけではありません。後続二輪車に過失90%とした判例もあります。今回は後続二輪車の過失を100%とした判例を。左折巻き込み事故判例は東京地裁 平成29...

他にも探せばいくつかありますが…
しかも2輪車がわずかに右に逸れれば回避が容易に見えるし、このレベルではなかなか厳しい。

 

けど、こういうレベルで運転する人なんてゴロゴロいるのよね…
報道をみても、支離滅裂な事故は多い。
支離滅裂なのよ。

 

ついでにこれ。

ノロノロ運転していたところ、対向車のウインカーを見て加速したと言われてもおかしくはない。
この人は何をしたいのかわからないけど、いきなり加速して「進行妨害!」と言える立場にもない。

 

しかし、道路が危険なのではなくプレイヤーの質が劣悪すぎる点に問題がある気がしますが、冒頭の件にしても「事故に遭った」とみるか、「事故を起こした」とみるかでだいぶ違う気がします。
被害者だと言い張るか、加害者だと言い張るかの違い。

コメント

  1. きゃばりーのらんぱんて より:

    極太タイヤにペダルも回さず、荷台下にブレーキランプ
    明らかにノーヘル違法モペットが危険予知不足で強引に車の脇をすり抜けて、ブレーキもままならずの追突ですね。
    報道も投稿者も認識不足でこのような報道になったんでしょう。
    保険も未加入でしょうし、モペットのニキはタクシーの修理費と休業補償etc.の後始末の面倒が待ってるでしょうね。
    僅かな手間と面倒を天秤に掛けて、悔い改めて貰いたいです。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      しかしなぜ「自転車」呼ばわりなのか、謎です笑

      • きゃばりーのらんぱんて より:

        交通事故鑑定ラプター(?)も『自転車』と言ってますね。
        猛禽類の目で見ても自転車だとの認識でしょうか?

        • roadbikenavi roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          原動機付「自転車」だから間違ってないのですかね?笑

タイトルとURLをコピーしました