PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

「横断歩行者妨害」を勘違いする人がいる理由。

blog
スポンサーリンク

以前から、「横断歩行者妨害」とは単なる名前に過ぎず、妨害してなくても違反が成立する話を書いてますが

横断歩行者妨害の「一時停止」と「通行妨害禁止」を分けている理由。
ちょっと前になりますが、こんなのがありましたよね。これについてという声がまあまあありました。条文上はこうなってます。(横断歩道等における歩行者等の優先)第三十八条 (前段省略)この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横...

いろいろ質問を頂き、勘違いする理由の一端がわかりました。

スポンサーリンク

「かつ」

38条1項後段はこれ。

(横断歩道等における歩行者等の優先)
第三十八条
この場合において、横断歩道によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者があるときは、当該横断歩道の直前で一時停止しかつその通行を妨げないようにしなければならない

この規定を「一時停止せず、かつ、妨害したら違反」と勘違いしている人もいるわけで。

 

義務は2つ。
①一時停止しなければならない。
②その通行を妨げないようにしなければならない

 

これら2つの義務を両方求めているので、どちらかを怠れば違反が成立する。
全く同じ条文の17条2項についても、どちらかを怠れば違反としている。

歩行者の通行を妨げないとは、たとえば歩道を通行しまたは通行しようとしている歩行者をして一時立ち止まらせるとか、後戻りを余儀なくさせるようなことのないことをいう。
なお、車両の運転者は、歩道等に入る直前で一時停止し発進したとしても、その後において、歩行者の通行を妨害することになるときは、再び一時停止するか、または徐行しなければならない。
「歩道等の直前での一時停止」「歩行者の通行を妨げないこと」このいずれかの要件を欠いても法第17条第2項の違反となる。

 

警察庁交通企画課、道路交通法ハンドブック、p1070、ぎょうせい

一時停止の義務と歩行者の通行を妨げてはならない義務をともに要求されるのでそのいずれかの義務を欠いても違反となる(同旨 法総研75ページ)。

 

東京地方検察庁交通部研究会、「最新道路交通法事典」、東京法令出版、1974

ほとんどの場合「一時停止義務違反」

38条1項後段の違反は、理屈の上では3パターンある。

①一時停止義務違反
②通行妨害禁止義務違反
③一時停止義務違反+通行妨害禁止義務違反

ほとんどの場合は一時停止義務違反。
しかも「横断しようとする歩行者」に対する一時停止義務違反がほとんど。

 

通行妨害禁止義務違反単独というのは、一時停止後に通行妨害した場合くらいしか思い当たらないけど、滅多にない。
思いつく限り2つしか判例が見当たらない。

 

「かつ」なので、両方やってクリアになるのよ。
逆に「又は」にするとどうなるか?

(左側寄り通行等)
第十八条
2 車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち又は徐行しなければならない

①これとの間に安全な間隔を保たなければならない
「又は」
②徐行しなければならない

 

つまりどちらかをやれば義務はクリアする。
違反の成立は①も②もやってない場合。
「どちらかやれ」なので「どちらもやらなかったなら違反」になるのは当然。

 

一時停止義務を新設した昭和38年の条解道路交通法の説明が分かりやすいけど、

横断歩行者妨害の「一時停止」と「通行妨害禁止」を分けている理由。
ちょっと前になりますが、こんなのがありましたよね。これについてという声がまあまあありました。条文上はこうなってます。(横断歩道等における歩行者等の優先)第三十八条 (前段省略)この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横...

「横断しようとする歩行者」があるときに一時停止義務を新設した理由が大事なのよ。
疑問があるときは立法経緯に遡るのが吉。
ちなみに条解道路交通法は国会図書館にありますが、デジタルコレクション化されているので閲覧可能。

 

「妨害してないじゃん!」という言い分はしばしば聞くけど、ほとんどの場合「そこが論点じゃねーよ」なのよね…

コメント

  1. Sailandstar より:

    信号機のない横断歩道上で平気で渋滞停車する車がいますが、通行妨害禁止になるんじないかと。
    交差点の場合は、道路交通法第50条の交差点内侵入禁止事項もしくは50条の2が適用ですが、交差点でない場合は38条で交差点じゃないじゃんって言い訳を滅殺。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      混雑交差点等進入禁止は制約があるのでなかなか難しい気がします。
      とは言え、横断歩道上に停止しないように働きかけないとおかしなままなんですよね。

タイトルとURLをコピーしました