11月1日から自転車のながらスマホの罰則強化や、酒気帯び運転の罰則新設などがありましたが

自転車の反則金(青切符)はまだ未施行よね。
11月1日から自転車に関する法律が変わり、違反した場合、罰則があります。
■11月1日から自転車の罰則強化 16歳以上対象に最大1万2000円程度の反則金
たとえば、酒気帯び運転。
これまで罰則の対象となっていなかったのですが、1日からは3年以下の懲役、または50万円以下の罰金に。そして、スマホを操作しながら運転する、いわゆる「ながら運転」。
通話しながらや、画面を2秒以上注視して運転すると、罰則の対象になります。さらに、自転車の罰則強化はこの他にも、信号無視、イヤホンをしながらの運転、右側通行などが違反行為にあたり、16歳以上を対象に5000円から1万2000円程度の反則金が課せられる見通しです。
この反則金は、今後2年以内に導入されることになるということです。
■勝手に検証 3時間でどれぐらい違反しているの?罰則金は?
【秦アナウンサー】「大阪の中心地、梅田にある交差点に来ています。ここでどれくらいの方が違反をしているのか検証していきます」
今回は交通安全に詳しい、関西大学社会安全学部・伊藤大輔教授と一緒に、平日の朝から3時間張り込み、どれくらい違反しているのか、反則金はいくらになるのか、勝手に検証してみます。
午前8時、調査を始めたその瞬間。
【関西大学社会安全学部 伊藤大輔教授】「そこです」
【秦アナウンサー】「イヤホンをつけたまま走行している方がいます」
【関西大学社会安全学部 伊藤大輔教授】「基本的に外の音が聞こえない状態はよくない。聞きながらの運転は違反になります」
イヤホンをしていると周りの音を遮断してしまい、サイレンやクラクションなどを聞き逃し、重大な事故を起こす危険性があるため違反になります。
その反則金は…イヤホン使用・罰則金5000円。(※金額は税込み)
たった3時間で32万9000円 自転車罰則強化スタート ながら運転・イヤホン・逆走は全部違反|FNNプライムオンライン11月1日から自転車に関する法律が変わり、違反した場合、罰則があります。■11月1日から自転車の罰則強化 16歳以上対象に最大1万2000円程度の反則金たとえば、酒気帯び運転。これまで罰則の対象となっていなかったのですが、1日からは3年以下...
なんか11月1日から自転車の違反に反則金が適用されるようにも取れるし、一方では「この反則金は、今後2年以内に導入されることになるということです」ともしているし、何の話なのかよくわからない記事になってますが、
その反則金は…イヤホン使用・罰則金5000円。(※金額は税込み)
反則金って税込なんでしたっけ?
資産の譲渡でもなければ役務の提供でもない反則金に消費税がかかっているとは思えないのですが…警察官が青切符を渡す点を資産の譲渡とみなすのか、警察官が被疑者を検挙する課程が役務の提供なのか?笑
よくわからんな…
反則金が課税対象とは思えないのですが。
ちなみにちょっと思うのですが、酒気帯び運転の罰則やながらスマホの罰則強化はちょっと前からそれなりに報道されていたけど、既に酒気帯び運転で検挙された人が複数。
報道をさほど見てない人にいかに伝わるか?が問題なんじゃないかと思ってしまうけど、これだけ情報が溢れた時代だから自分が得たい情報以外をシャットアウトしている人もいるんだと思う。
そういう人にいかに伝わるか?も考えないと厳しいのかも。
けど、「新たにながらスマホに罰則!」というのも誤りで、以前から罰則があったし、

反則金(青切符)はまだ未施行だし、反則金が課税対象とは思えない。
これらはマスコミの質が低下している証なのか?と疑いますが、別にマスコミ以外でも間違った解説をする人なんていくらでもいるし、全部メチャクチャなのかもしれません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント