本日ロードに乗ったときですが、なんか途中から右ペダルの調子がおかしいなと感じました。
嵌まりが悪く、シューズが抜けます。
明らかにおかしいので止まってみたところ、右ペダルが破損していました。
Contents
買ったのは2か月前ですが・・・
元々TIMEのアイクリックレーサー2という古いペダルを使い続けていて、なんだかんだ推定5年以上は使っていたので破損。
どうにもならないので同じTIMEのXPRESSO4を買ったのが2月下旬です。
まだ10回も乗っていないと思います。
走行距離も推定ですが800キロとかそんなもんでしょう。
で、そんなXPRESSO4が壊れたわけで、ステップイン不可能になってしまいました。
どう壊れたかですが、こんな感じです。
これを見てもわかんないですよね。
まだ新しい感じが残っています。
問題は裏面。
右ペダルのバネが行方不明になっています。
海外通販で買ったものをショップに持ち込むのも気が引けるのですが、とりあえずショップへ。
壊れたわけではなく、修理は可能。しかし。
見てもらったのですが、破損したわけではなくてバネが飛んでしまっただけなので、バネ自体を入れれば元に戻るという話です。
ここからが問題です。
TIMEのペダルは、原則としてショップレベルでは修理できません。
玉当たり調整とかベアリング交換とかも、代理店しか工具を持っていません。
これは前々から知っていました。
バネにショップ取り寄せで補修できるのか?と質問したところ、バネについても代理店送りだねという話になりました。
修理費用もさほどかからないと。
実はこの時点で、残念ながら私のXPRESSO4が終わったことを意味しています。
なぜかというと、TIMEの輸入代理店は並行輸入品については修理してくれないのを知っていたからです。
ショップの人は送る準備・・・を始めそうだったので、こっちから言いました。
申し訳ないんですが、これ海外通販で買っているんです・・・
店員さんは前々から馴染みの人なのですが、とりあえずペダルにロットナンバーなどの記載があるかどうか調べてくれました。
そうしたらペダルにはロットナンバーがあることが判明。
うーん、TIMEは海外通販で買ったものはたぶんやってくれないよ。
たぶんシリアルナンバーで管理しているはず。
前にTIMEペダルのリコールがあったときも、どこで買ったのかお客さんに聞いたうえで送ってくれという話だったし、その時に海外通販で買ったものはやってくれなかった記憶があるからね。
これについても、正直知っていました。
ショップレベルで修理できないと知った瞬間に【終わった・・・】と思ったのはこういう理由です。
ですが、もし代理店が並行輸入品を受け付けてくれても、とりあえずペダルがないと私が帰れません。
なので今日は最初から、ペダルは買うつもりでした。
その上でXPRESSO4の修理が可能なのか?ということを知りたかっただけなので。
とりあえず一番安いXPRESSO1を
これもショップに行く道中で決めていたのですが、とりあえず一番安いXPRESSO1を買おうと。
ショップ売りで税込5,000円でした。
実はこれ、さほど痛い話ではないんです。
というのも、ペダルを買えば新品のクリートが付いてきます。
TIMEのクリートはショップ売りで3000円くらいです。
TIME(タイム) アイクリック クリート iclic cleat (iclic、iclic2、xpresso用) [並行輸入品]
売り上げランキング: 3,931
何が言いたいかというと、どうせいずれクリートは摩耗して新しいものを買うわけです。
なのでクリート付属で5000円なら、実質損害額は2000円なんですね。
浮気して海外通販で買った私がアホでした。
メーカーによっては海外通販で買っても問題ないものもありますが、このように修理をショップレベルで出来ないパーツについては、こういうときにリスクを負うということです。
XPRESSO1と4の違い
まず、こっちが4です。
踏み面のところに金属のシルバーがあることを覚えておいてください。
次に1です。
こっちは樹脂製です。
どうも1と4の違いは、ここだけなんじゃないかという疑惑すらあります。
持った印象はわずかに1が重い気がしましたが、調べてみると意外な事実が発覚。
重量(片側) | 素材 | |
1 | 114g | スチールシャフト コンポジットボディ |
4 | 115g | スチールシャフト コンポジットボディ ステンレススチールプレート |
たぶんですが、1と4の違いは踏み面の素材の違いだけっぽいです。
しかも安い1のほうが軽いという珍事。
ショップの店員さんに教えてもらったのですが、この踏み面は取り外し可能だそうです。
ここを外すには、
裏側のネジを外せばいいだけと。
つまり、1と4の踏み面を外して入れ替えれば、買ったばかりのXPRESSO1はXPRESSO4に生まれ変わるそうです。
この踏み面だけの販売はあるらしく、どうも使っていて摩耗したら替えてね!という扱いのようです。
なので今時点では使えなくなった4は補修パーツとして生き残ることになります。
XPRESSO1のインプレ
この際だから正直に書きます。
4との使用上の違いは、全く分かりませんでしたw
とりあえず言えることは、勝手に誰かに1と4を交換されても、見た目以外では絶対に分かんないはずです。
もし勝手に誰かに交換されても、【ステンレスの踏み面が取れちゃったのかな??】くらいしか思わないでしょう。
4のインプレはこちらです。
http://roadbike-navi.xyz/archives/4845
これは気のせいかもしれませんが、ステップインするときに4のほうが嵌まりやすい気もしたのですが、たぶん新品特有の感覚であって気のせいだと思われます。
一応ウイグルに相談
さすがに約2ヶ月でダメになるというのもおかしいですし、ウイグルにメールしてみました。
まあ、期待していませんが。
よくTIMEのペダルはバネが折れやすいと言われます。
これについてショップで聞いたのですが、確かに以前はそういうのがそれなりにあったけど、最近はあまり聞かないとのことです。
私自身、前に使っていたアイクリックレーサー2についてはかなりの年数使えていたので、TIME全体が耐久性が低いという感覚はありません。
http://roadbike-navi.xyz/archives/4733
今回はたまたまなのか、初期不良なのかはわかりませんが。
しかしながら、今回はバネが飛んだ時点で、頭の中では新しいペダルを購入することが決まっていました。
だってバネの在庫がショップにあるとも思えませんでしたし、ペダルを代理店に送ったら帰れなくなってしまうし。
なのでどの道、買う運命だったのでしょう。
今回の件があっても、TIMEをやめようという気には全くなりません。
TIMEペダルの独特のフローティング機構は、他社では味わえない良さがあります。
http://roadbike-navi.xyz/archives/4283
アマゾンでも並行輸入品ですね。
破損した場合、アマゾン送りなのでしょうか??
たぶん【諦める】という選択肢になりそうな予感ですw
TIME XPRESSO 4 タイム エックスプレッソ 4 クリート付【並行輸入品】
売り上げランキング: 31,293
今回はレアケースであって、他社ペダルならショップでの修理が可能だったかもしれません。
この手の話はホイールなどでもありますが、ごく一部ですがショップレベルでは修理できずに代理店送りにしないと修理できないものもあります。
私の知る限り、ホイール関係はマヴィック、シマノ、カンパニョーロ、フルクラムでは代理店送りというケースにしないといけないのはあまりなく、唯一シマノのリム交換くらいでしょうか?
確かシマノの場合、リム交換はシマノのサービスセンター送りだった記憶があります。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント