PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

福山市水路転落事故について、福山市が4700万で和解の見込み。

スポンサーリンク

福山市で起きた水路転落事故について、福山市が4700万の解決金支払いで和解するらしい。

おととし、福山市の水路に4歳の男の子が転落し死亡した事故で、市の安全対策が不十分だったとして両親が損害賠償を求めた裁判が和解する見通しとなりました。

この事故はおととし11月、福山市緑町の公園に遊びにきていた当時4歳の男の子が、遊歩道沿いにある水深1.4メートルの水路に転落し死亡したものです。

事故をうけて両親は去年5月、水路を管理する福山市の安全対策が不十分だったとして、8565万円の損害賠償を求める訴えを起こしていました。

市側は去年6月の第一回口頭弁論で請求の棄却を求め、その後は非公開で協議が続いていましたが、市によりますと先月、広島地裁福山支部から和解案の提示があったというこです。
市は「一定の責任がある」として過失を認め、両親に4700万円の解決金を支払うことで和解する見通しです。

【福山市上下水道局工事部・柚木紀生 部長】
「市の責任としては再発防止を関係部署と連携し、二度とこのような事故が起こらないような対策を徹底していくことが我々の責任だと思っています」

事故後、福山市は水路やため池への転落事故を防止する基本方針を策定し、転落防止柵の設置などに取り組んでいます。

4歳男児の水路転落死亡事故 裁判が和解へ 福山市が両親に4700万円の解決金(テレビ新広島) - Yahoo!ニュース
おととし、福山市の水路に4歳の男の子が転落し死亡した事故で、市の安全対策が不十分だったとして両親が損害賠償を求めた裁判が和解する見通しとなりました。この事故はおととし11月、福山市緑町の公園に遊

さて、あくまでも報道レベルでの話になりますが、市の主張はこうだったらしい。

事故は22年11月2日に発生。訴状などによると、公園で遊んでいた男児が園内の遊歩道沿いにある水深1・4メートルの水路に転落した。両親側は事故当時、遊歩道と水路との間には隙間のある植え込みしかなく「市は子どもが水路に立ち入らないための措置を一切取らず、安全対策を怠っていた」などと訴え、23年5月に提訴した。

市側は同年6月の第1回口頭弁論で請求棄却を求め、準備書面で「水路付近は子どもだけが遊ぶことは想定されていない」などと両親側の主張に反論。その後は非公開で争点などを整理する弁論準備手続きが続いていた。複数の関係者によると、同支部から和解勧告があったという。

男児水路転落死訴訟で広島県福山市と両親が和解へ 過失認め解決金4700万円(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
広島県福山市緑町の緑町公園そばの水路で2022年11月、4歳男児が転落して死亡した事故で、水路を管理する市の安全対策が不十分だったとして男児の両親が市に8565万円の損害賠償を求めた訴訟が、広島地

国賠法でいう管理の瑕疵を理由に提訴したものと思われますが

第二条 道路、河川その他の公の営造物の設置又は管理に瑕疵があつたために他人に損害を生じたときは、国又は公共団体は、これを賠償する責に任ずる。

市の主張はあくまでも「請求棄却を求める」。
つまり瑕疵はなく、事故現場は子供だけで遊ぶことが想定されてない場所だと主張していたらしい。

 

ただまあ、現場での事故はこの子を含め三人目だそうで…

現場の水路では2006年以降、この男の子を含む3人が転落して亡くなっていて、市が去年11月以降、鉄製のフェンスを整備するなど対策を講じています。

男児が水路で転落しその後死亡 遺族と和解へ 広島県福山市(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
広島県福山市の水路に男の子が転落して死亡したのは、市が安全対策を怠ったからだとして、両親が市に損害賠償を求めた裁判で、和解が成立する見通しとなりました。19日開かれた福山市議会の建設水道委員会で市側

一件も起きてない事故ならともかく、これは瑕疵があったと言わざるを得ない。

未就学児が水路に転落し死亡 福山の緑町公園そばで11月 植え込み途切れた場所からか | 中国新聞デジタル
広島県福山市緑町の緑町公園そばで11月、市内の未就学の男児が水路に転落して死亡していたことが16日、分かった。公園と水路との間には植え込みがあるが、一部が途切れていた。付近では過去にも同様の事故があ...

こういう事例でも市の主張は「請求棄却を求める」になるのだからそれもどうかとは思うけど、水路転落事故が多いのよね。

福山で相次ぐ水路転落死亡事故、10年間で29件 私有地との境界では柵設置難しい場所も | 中国新聞デジタル
広島県福山市で通行人が水路に転落して亡くなる事故が後を絶たない。2012~21年度の10年間で市道からの転落死亡事故は29件発生。今年10月にも市道脇の水路に落ちた1人が亡くなった。市は柵の設置など...

裁判所から和解案が出た以上、訴訟継続しても請求棄却になる見込みがないから和解に応じたのかと。
おそらくは過失相殺しての金額だと思われますが、原則として市議会の議決がないと和解できないので、市議会で質問があるかも。

 

三人目ですか…
何ら活かされなかった先例がむなしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました