「これ一本で注油と洗浄」という商品はフィニッシュラインから出ている「1STEPクリーナー&ルブリカント」がありますが、似たようなものとしてタクリーノのオイルinクリーナーがある。
それなりに売れているとも聞きますが…
Contents
タクリーノ オイルinクリーナー
これ一本で洗浄しながら注油できるという意味ではお手軽商品。
これをチェーンにスプレーして拭き取りすればチェーン洗浄と注油が同時に完了するというものですが、フィニッシュラインの1STEPクリーナー&ルブリカントにしてもわりと需要が多いらしい。
要は世の中の自転車乗りの大半は「街乗り」や「非シリアスサイクリスト」なわけで、普段使いクロスバイクの手入れなんかだとこういうタイプのほうが便利なのよね。
もちろんロードバイク乗りでもこのようなお手軽商品を使う人もいるだろうし、メンテナンスにこだわる人はわざわざお手軽商品に手を出さない。
どっちがいいかの問題というよりも、価値観の問題に近い気がする。
タクリーノのサイトにはそのまんまのことが書いてある。
プロショップ店長の方々には「チェーンオイルはちゃんとちゃんと脱脂洗浄してからちゃんとしたオイルを注油せねばダメである。オイルインクリーナーは中途半端である」とおっしゃる人もおられます。理想を追求するなら全くその通りなんです。でも「こんなリンスインシャンプーみたいなのを望まれる方も実際多いのです」と説明してなんとか店頭に並べてもらうと「結構よく売れる」と言われます。実際、スポーツサイクルに乗られるユーザーの方は「手軽に週一回ぐらい街乗りサイクリングする」のが絶対数として多いのが、その理由みたいです。
製品紹介:TACURINO-PRODUCTS | 株式会社IBSTACURINO-PRODUCTS,株式会社IBS,自転車,チェーンオイル,セラミックベアリング
理想を追求する人が全てではないから、こういうお手軽商品が必要なのよね。
メーカーもそれを理解しているから、「全くその通り」と認めている。
とはいえ
私自身はロードバイクのチェーン洗浄にこういうお手軽商品を使う予定はないのですが、ぶっちゃけた話メンテナンスが億劫に感じている人には勧めてます。
自転車業界にも謎の原理主義者みたいな人もいて、「完全脱脂して注油しない奴はダメだ」みたいな風潮を作りたがる人や、「かんたんにごきろあっぷ」と誇大広告を使う人とかすら出てくる始末ですが、
自転車に「乗ること」は大好きだけどメンテナンスは億劫に感じている人もいるのよね。
全てをショップに任せるのもムリがあるし、そういう人はお手軽商品でもいいと思う。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント