PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

4方向に一時停止で私がパニックに。

blog
スポンサーリンク

先日の記事。

4方向に一時停止…
事故発生を受けて、4方向に一時停止規制を敷いたようですが、見たところ、今までは2方向に一時停止規制だったのを、全方向に一時停止規制を敷いたらしい。若干疑問なのはここ。県警交通規制課 長尾健史 次長「現在、一時停止規制がかかっていない道路のほ...

2方向に一時停止規制があったのを4方向(全方向)に一時停止規制にしたそうですが、これの意味がよくわからず。

県警交通規制課 長尾健史 次長
現在、一時停止規制がかかっていない道路のほうが交通量が多いことが分かりましたので、この規制は解消しなければならない。町で道路改良すると聞いておりましたので、その後の対応を改めて検討していきたい」

7人死傷事故発生の交差点 全4方向が「一時停止」規制に 青森県六戸町 | 青森のニュース│ATV NEWS│青森テレビ (1ページ)
2024年9月、青森県六戸町の十字路交差点で7人が死傷した事故を受けて、警察は交差点の4方向すべてを一時停止の規制としました。4方向すべてが一時停止の規制となったのは、六戸町犬落瀬の十字路交差点です。これま… (1ページ)

「一時停止規制がない道路のほうが交通量が多い」→「この規制は解除しなければならない」の「この規制」って何の話??と書きましたが、読者様の意見はこう。

読者様
読者様
筋が通るように解釈すると
「(これから一時停止規制をかけるが)現在(のところ)、一時停止規制がかかっていない道路のほうが交通量が多いことが分かりましたので、この(これからかける一時停止)規制は(将来的に)解消しなければならない。」
ですかね?

「かさあげ」で道路を改良したら信号を設置する流れになるのですかね。
「からあげ」に見間違えた私は食いしん坊かもしれません。

ところが別記事だとこうなっている。

「現在一時停止があるこちらの通り、上北自動車道につながる道ということもあって、こちらの通りの方が車の量が多い印象があります」

本来は、一時停止の標識は交通量の少ない道路に設置されますが、上北道ができたことにより交通量が逆転。車通りが多い道に一時停止があるという状態になっていました。

青森県六戸町の交差点 “4方向一時停止” 町は段差解消へ | ABAニュース
ABA青森朝日放送のニュースサイト。青森県内の最新ニュース。

なんか報道内容に食い違いがある気がするw
後者の記事によれば、上北道ができたことにより一時停止規制がある道路のほうが交通量が多くなり、交通量が少ない道路に設けるべき一時停止規制の趣旨と合致しなくなっていたように書いてある。

あれかな。
一時停止規制がある道路のほうが交通量が多いように「見える」けど、県警の調査では非一時停止規制側のほうが交通量が多いことが判明。
暫定的に非一時停止側にも一時停止規制をかけるけど、それはイレギュラーな事態だから将来的には解消しないとまずいけど、道路管理者の改良をみてから判断するという話なのかな。

いまいち何の話をしているのかわからないけど、わりと危惧しているのは優先道路の概念。
優先道路とは「交差点内にセンターラインがある」になりますが、センターラインがないのが明らかなのに「優先道路と勘違いしたことが原因の事故」はまあまあある。

優先道路は道路標示で優劣を決めているわけですが、優先道路のことを理解している人が少ないのかも。
ちなみに「段差解消」も含めると、何をしたいのかさっぱりわからない…

コメント

タイトルとURLをコピーしました