なんかこういうのが回ってきたのですが、
【カッコいい乗り方の例】
・ルール、マナーを守れる
・目標に向かって頑張っている
・自分の好きなスタイルを楽しんでいる
・他人の趣味に口を出さない など— おかだまさたか@自転車技士声優 (@okadamasataka) March 24, 2025
ルールを守れるのがカッコいいのだと。
これについてはそうだなと思うんだけど、おかだまさたか氏の乗り方や動画を見ている限り、まずはご自身がルールを守って走行したほうがいいんじゃないのかな…
【VS荒北仮面】都内激坂3本勝負『百草園』でガチバトル大物自転車YouTuber荒北仮面さんとまさかのコラボ!都内激坂3本勝負を申し込んできたぞ!荒北仮面さんのチャンネルはこちら!
登り坂でふらふら斜行しまくった上に、右側通行までしてますが、このタイミングで上から下ってくる自転車がいたら悲劇なんてレベルではない。
ふらふら斜行も右側通行もルール違反なのは言うまでもないけど、動画内のコメントで指摘している声にも真摯に向き合っている雰囲気を感じ取れないという…
しかも同じライドの荒北仮面氏バージョンによると、ガッツリと集団で横断歩行者妨害までしてますが…
YouTube作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
ちなみに見通しが悪い横断歩道に荒北氏がダンシングでアタックをキメている光景も前者の動画内にありますが、これもルール違反ですね。
思うに、これらは幸いにして事故に至らなかったからまだマシ。
ルールを守れることがカッコいいというよりも、このようにルール無視のヤバい走行をしたことについて自省できることが大事なんじゃないのかな。
誰でもある話だけど、ルールをわかってないとか、うっかりミスをしてしまうことはあるわけですが(右側通行は「うっかり」とは言えませんが)、これらを反省できるか?なんだと思う。
その意味では、動画内にあるコメントの返信を見る限り、おかだまさたか氏らが真摯に受け止めたようには思えないのでして…
そのような状態で「ルールを守れる自転車がカッコいい」と発信されても矛盾しているように見えてしまったのですが、誰にでもミスは起こりうるのだから反面教師として捉えるのがいいんでしょうね。
ちなみにこの動画の件を以前取り上げたときに、「文句あるなら警察に動画持ち込めや」みたいにいちゃもんつけてきた人もいたんだけど、取り締まりすることと危険か否かは別問題なのよね。
自転車の違反についてはほとんどが注意指導止まり。
そもそも論点は「取り締まりしてくれ」ではないことに気づかないのもどうかと思ってしまいますが…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント