PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

三つ穴シューズにSPDクリートを。

blog
スポンサーリンク

海外の記事になりますが、台湾のペダルブランドWellgoから出ているロード三つ穴シューズに使うSPDクリートが紹介されている。

These weird cleats convert any road shoe for 2-bolt SPD pedals
There's always something new to learn

ちょっと気になる点がありまして。

スポンサーリンク

WellgoのRC8クリート

RC8 - Wellgo

たぶんこのクリートって、新製品ではなくて以前から存在するんじゃないかなと思うのですが、いつからあるのかは知りません。
SPDクリートというと2つ穴構造になってますが、

※サビサビのSPDクリート

 

Wellgoのクリートは三つ穴シューズに対応するようになっている。
いやさ、確かにこれだとロード三つ穴シューズに使えるSPDクリートになるけど、金属クリートむき出しで歩くのはちょっとどうなのかなと。

 

SPDのメリットの一つに「歩きやすさ」がある。
歩きやすくなる理由は言うまでもなく、クリートがシューズ底面の窪みにあるからですよね。

 

ロード三つ穴シューズに直接金属クリートを付けたら、滑りそうだし床が傷だらけになりそう。
それならシマノが出しているアダプターのほうがよいと思う。


アダプターならシューズ底面が出っ張ることには変わりないけど、金属クリートが直接地面に接するわけじゃない分、まだマシ。
けど結局のところ、SPDのメリットを活かすのはSPD専用シューズだよね。

アイデア商品としてはアリなのかもしれないけど、なんか違う気がする。

SPD用クリートカバー

一応、シマノ以外の製品だけどSPD用クリートカバーなるものもある。


硬い金属むき出しでプレイするのは危険だから、ちゃんとゴムを被せるのがマナー。
まあ、SPD専用シューズの人はクリートカバーを使ってないだろうけど、Wellgoのクリートみたいに金属クリートむき出しになるならカバーは必要だわな。

 

けど、結局のところSPDの良さを最大限引き出すのはSPD専用シューズなのよね。
シマノのアダプターにしても、あまりオススメはしてない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました