こちらの件。

彼の方、色々解説なんかされますが商品買ったとこ見たことがないなー。全部どかで見たお話なのかな?自分で買って試して書かないとレビューにはならないよ。
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) May 13, 2025
メーカー自身が「レビューとは自分で購入して試すもの」とし、メーカーから提供してレビューを書くことを否定した意義はわりと大きいんだけど、
いかんせんここの発信についてはブロックしている人も多いと思われる上に、メーカーとしての規模も小さいからほとんど影響はないと思われる。
なぜ彼が自ら行ってきた「提供型レビュー」を否定しだしたかについては定かではありませんが、うちも彼から提供型レビューの依頼がきたことがあったなあ…
なりすまし問題からお断りしましたが、

昨今の流れをみていると、新製品が話題になるかならないかの第一ラインは「どれだけバラ蒔いたか」になっている気がする。
けどこれって、昔は雑誌などに取り上げてもらうために費用を使っていたものが、個人に直接供給する形態に変わっただけとも言える。
そもそも「忖度ヌキでレビューしていいと言われています」みたいなのも違和感があって、
インフルエンサー「自由に忖度ヌキでレビューしていい?」
メーカー「大丈夫です(空気読めよわかってんだよな)」
ですよね。
現実としては、あまりに製品が悪くてフルボッコしようとするとストップが掛かります(実例あり)。
メーカー自身が提供型レビューを否定した意義はわりと大きいんだけど、プレゼント企画も取り止めにするんだろうね。
「自分で購入して試さないとレビューじゃない」そうなので、プレゼント企画をしてレビューを集めたら支離滅裂だし。
彼の発言と行動が一致するかは、今後の動きを見守るしかないですね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント