以前も取り上げたFLITEDECKのスマートコックピットのプロトタイプらしい。

FLITE BIKEのスマートコックピット。
全然知らなかったのですが、こんなのが流れてきた。この投稿をInstagramで見るroad.cc(@road.cc)がシェアした投稿FLITEのスマートコックピットというもので、ハンドルステム一体型な上に180mm x 70mmのタッチディ...
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ハンドルバーにサイクルコンピューターやナビが内蔵されたもので、内蔵の利点を活かした大型ディスプレイなのでみやすさとスタイリッシュなところは良さそうだけど、
万が一ハンドルバーにクラックが入ると、ディスプレイ部分もムダになるから
なかなか難しい気がする。
けど大型ディスプレイの見やすさと、最近なにかと話題になる空力の観点からいえば、ハンドルバーにサイクルコンピューターが一体型になったほうが有利だよね。
ちなみにフロントライトも内蔵らしい。
FLITEWe solve the biggest frustrations in cycling tech by combining smart navigation, connectivity, lights and safety feature...
ライト内蔵って、ライトの角度は調整できるのかしら?
たぶんこのハンドルバーは興味がある人が多いだろうし、一体型になる空力効果や大型ディスプレイの見やすさ、スタイリッシュな見た目はアリなんだけど、
あえて別体にする事にもメリットがあるので、結局は何を優先するか次第なんでしょうね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
やっぱり中に入れたがる人が多いんですかねぇ スッキリするから
私は外に出しても満足できるタイプなんでそこら辺の執着はないんですけども
コメントありがとうございます。
空力アップで早くなります。