ここ最近、ウイグルだとゾンダが5万円台だったりするのですが、
![](https://roadbike-navi.xyz/wp-content/themes/cocoon-2.5.5.3/screenshot.jpg)
CRCだとなんとゾンダが4万円台前半になっていることに気が付きました。
Contents
ゾンダさん・・・
ウイグルでのゾンダさんはこんな感じです。
定価 69,541円⇒54,173円(22%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★☆☆☆
総合 ★★★★☆
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
重量 | 1596g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
それに対してCRCだと41,654円。(8月26日現在)
シャマルはウイグルだとシマノフリーが在庫切れ起こしていましたが、CRCならシャマルが91,349円で在庫あり。(8月26日現在)
ちなみにこちらだと、CRCで初めて購入する人用の【1500円引きクーポン】があります。
初回ご注文1500円割引
CRCって??
実はCRCもウイグルも、同じ会社です。
元々は別会社でしたが、ウイグルがCRCを吸収したので、在庫管理や値段は別扱いになっていますが同じ会社なので安心。
なんで値段が違うのかはいまだに謎ですが、同じ会社とは言え元々は別会社なので、仕入れルートや在庫管理が別なんでしょうかね。
ゾンダですが、よく言われることとして【完成車付属の鉄下駄からの買い替えなら、最低でもゾンダ】です。
ゾンダ以下を買うと、正直違いがよくわかんないことがあります。
完成車付属ホイールって前後で2キロ超えとか普通なんですが、例えばレーシング5とかにすると1600g台です。
だいぶ軽量化したな、と思って乗ってみると、なんだか違いがわかんないという人がいます。
これは実はゾンダでも同じような感想を持つ人もいまして、完成車付属の鉄下駄からゾンダに変えたが、走りの違いがわかんないという人もいます。
ですが恐らくですが9割以上の人は違いがわかると思うので、私の意見としては【最低でもゾンダ】です。
鉄下駄からシャマルなら、これの違いがわからない人はほぼいないでしょう。
よっぽど鈍感な人でも、シャマルは別格です。
シャマルとゾンダを比較すると、重量だけ見るとそんなに大きな差ではありません。
重量だけを比較するからいけないのです。
シャマルはゾンダと違う点として、
・リムが軽い
・スポーク素材がアルミ
特に違いを感じるのはスポーク素材で、アルミスポークになるとホイール剛性が上がるので走りがかなり変わります。
アルミスポークは意味がないとか書いている本がありましたが、あれは自分のところのホイールを売りたいだけの方便だと思っているので・・・
そんなわけでCRCでゾンダとかシャマルが激安です。
CRCが初めての人は1500円オフのクーポンまであるので、お買い得ですね!
![roadbikenavi](https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2021/01/20210101_140521.jpg)
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント