エアロバイクというのは、ロードバイクのエアロフレームの話ではなくて、ジムにあるようなエアロバイクのことです。
私はマンションに住んでいますが、ローラー台だとどうしてもうるさいかと思い、エアロバイクを持っています。
実際に使ってみて、ロードの練習に役立つかどうかについて書いていきます。
エアロバイクって実は安い
私が持っているのはこんなものです。
一応、振動対策でこんなマットを下に敷いています。
一時期ローラー台を持っていたこともあるのですが、思っていたよりも音が大きく、どうしても夜間にしか使えない生活スタイルの私には全く使うタイミングがないと思い手放しました。
ローラー台をマンションで夜間に使うのは、どう考えても近所迷惑です。
静音モデルでも無理があると思います。
そんなわけで買ったのがエアロバイク。
もっと安いのもありますね。
エアロバイクの音、負荷
私はトレーニング専用の部屋にエアロバイクを置いて乗っていますが、隣の部屋で寝ている人がいても全く気にならないそうです。
それくらい静音です。
負荷についてですが、マックスまで上げたらかなり重いです。
私の持っているエアロバイクは8段階で負荷を変えることができますが、軽いほうから3番目で使っています。
それ以上だとかなり重たいです。
エアロバイクはロードバイクの練習になるか?
結論から言えば、ほぼロードバイクの練習にはなりません。
というのも、ほとんどのエアロバイクは、サドルの高さ調整が細かくできず、大雑把な高さにしか調整できません。
5センチ刻みくらいでしか調整できないシステムのようで、ポジションが合いません。
あと、どうしても突っ立ったような姿勢にしかなりません。
ロードバイクのように、前傾姿勢で体全体の筋肉を総動員したペダリングにはならず、どうしても太ももの前側メインでのペダリングにしかならないのです。
いろいろ工夫して前傾姿勢を作ろうとしましたが、ちょっと無理でした。
それでも私が使う理由ですが、単純にフィットネス目的です。
夏場なんて、エアロバイクで20分も乗れば汗だくになります。
単純に筋肉を動かしてあげるという目的や運動不足解消、ダイエット目的ならエアロバイクはアリだと思いますが、どうにもロードバイクの練習にはなっていないような印象はあります。
私の場合、仕事から帰ってきたら20分ほど毎日エアロバイクに乗ります。
単純に汗をかきたいという目的以外はないですが、若干ではありますがスタミナは以前よりもついた気がします。
また休みの日で雨が降っているときは、1時間半くらいは乗ります。
なので全く何もしないよりはマシという感じでしょうか。
やっぱりロード練習にはローラー台
ロードバイクのペダリングは、全身の筋肉を総動員してペダルを回します。
そういう練習はやはりエアロバイクではできません。
ローラー台が必須だと思います。
以前にも書きましたが、固定ローラーはフレームに対して負荷がかかるため、カーボンフレームや軽量アルミフレームでは絶対にやらないほうがいいです。
メーカーによっては、固定ローラーで使用した場合、保証の対象外と書いてあるメーカーすらあります。
どうしてもリアエンドに強い負荷がかかってしまい、フレームが破損する恐れがあるからです。
かといって3本ローラーでは怖いという人もいるでしょうし、そういう方にはこれがオススメ。
これは固定ローラーと3本ローラーのいいところどりをした商品です。
固定ローラーでは、リアエンドに強い負荷がかかるのが問題でした。
これは負荷がかからないフロントを固定するため、リアエンドへの負荷はありません。
3本ローラーでは、落車するという危険がありました。
これは後輪のみがローラーに乗っていて、フロントが固定されています。
そのため、普通に乗っている限りでは落車する可能性はありません。
音については、マンションで深夜にやらなければ問題ないレベルかと思います。
こういう商品で練習すれば、もっと上達できますね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント