久々にチェーンを新品に交換した。
私は10速105(5700)ユーザーなので、チェーンはアルテグラ(6700)かティアグラ(4600)しかない。
当然、アルテグラを選択。
チェーンは伸びる
チェーンは使うことで伸びると言われている。
チェーンが伸びると言う現象についてだが、プレートの部分が伸びるわけではない。
チェーンの接合部は曲がるように出来ているが、ピンがあり、ピンを包む穴がある。
使用し続けることにより、ピンとピン穴が磨耗する。
そうすると、わずかな隙間が生まれる。
この隙間は、ピンひとつだけでみたら僅かなものだが、全体で見たらそれなりに大きな違いになる。
これを「チェーンが伸びる」と表現する。
チェーンチェッカーという「伸び率の指標を示す工具」があり、チェーンが0.75%伸びていたら交換時期になる。
BIKE HAND(バイクハンド) YC-503チェ-ンチェッカ- CHAIN WEAR INDICATOR YC-503
売り上げランキング: 4,583
伸びたチェーンの弊害
まず、スプロケの歯や、チェーンリングの歯は、チェーンと同じ間隔になっている。
チェーンが伸びたら、スプロケやチェーンリングの歯と「僅かに」噛み合ってない状態になるため、歯を磨耗してしまう。
次に変速性能だ。
チェーンが伸びると、本来はあまり動かない「横方向へのシナリ」が強くなる。
つまりは変速時に、チェーンが僅かに暴れるようになるため、変速性能は明らかに悪くなる。
次にペダルを踏み込んだときの「かかり」だ。
ペダルを踏み込んだときに、チェーンを介して後輪が動く。
先程も書いたが、チェーンは伸びるとピンとピン穴に僅かな隙間ができる。
ペダルを踏み込んだとき、チェーンは引っ張られるように動くが、伸びたチェーンだと隙間の分だけ反応が遅れるような感覚になる。
これらは体感出来るかと言うと、なかなか難しい。
というのも、ある日急に伸びるわけではなく、徐々に伸びていくから分かりづらいのだ。
体感出来るのは伸びたチェーンから新品に交換した場合で、その違いにびっくりする。
走りにダイレクト感が生まれ、変速性能も明らかに良くなる。
何キロで交換すべきか?
よく言われるのは10速チェーンで5000キロ程度、11速チェーンで4000キロだ。
しかしながら、走行距離で交換時期を決めるのはナンセンスだ。
チェーンの伸びは、使い方次第で変わる。
重たいギアで踏みまくってトルクをかければ磨耗は進み伸びるのも早い。
ヒルクライムみたいにトルクがかかる場所ばかり乗れば、当然伸びは早い。
恐らくはプロ選手なら、11速チェーンは3000キロ持たないだろう。
かなりの頻度で交換しているはずだ。
また、こまめにチェーンの洗浄をすれば、「持ち」も良くなる。
チェーンには油汚れだけでなく、ホコリや砂もついて、異物がチェーンの磨耗を進行させる。
さらに、チェーンの磨耗から出た金属片が磨耗を進行させる。
だからこそ、こまめにチェーンの洗浄と注油をしたほうが長持ちするのだ。
チェーントラブルは重症化する
チェーンのトラブルというと、チェーン落ちとチェーン切れがある。
チェーン落ちしたことがある人は分かると思うが、フロントのチェーン落ちはクランクに絡まりクランクがロックする。
リアのチェーン落ちは、ハブに絡まりリアホイールがロックする。
例えば、時速45キロで走行中にチェーン落ちしたとしよう。
クランクがロックすれば、快調にガシガシ踏んでいたペダルがびくともしなくなる。
硬く動かない地面を踏み込むようになり、身体や頭は「ペダルは回る」と思って踏んだペダルがびくともしないため、バランスを崩して落車する可能性がある。
リアホイールがロックしたら、スリップする。
時速45キロで走行中にリアホイールが突然ロックしてスリップした場合、なかなかコントロールするのは難しい。
結果として落車する可能性がある。
チェーン切れの場合、チェーンがリアホイールに絡まったらやはりロックしてスリップする。
チェーントラブルは重症化する可能性が高いので、気を付けていなければならない。
シマノ(SHIMANO) ULTEGRA CN-6701 チェーン 10段 ICN6701116
売り上げランキング: 1,123
SHIMANO(シマノ) CN-HG901 11S 116L ICNHG90111116
売り上げランキング: 612
チェーンって、デュラエースでも安いんですよね。
当たり前ですが、チェーンの交換にはチェーン切りという工具が必要です。
TOPEAK(トピーク) オール スピード チェーン ツール
売り上げランキング: 21,726

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント