先日の、バスが至近距離で自転車を追い越しして超危険という話に関係して、
背中に【ドラレコ撮影中】と書いたジャージならいいんじゃないか?と書いたのですが、そういえば、車では後ろに貼る【ドラレコ録画中】というシールが売ってます。
[amazon_link asins=’B0776VLNTT’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’fe9fd131-8966-41d4-a539-b4f0fc7d95b8′]
ロードバイクではなく車ですが、実際にこういうステッカーを使ってみたという方からメール頂きました。
Contents
ドラレコ録画中ステッカー
1.何も無し(リア 純正クリアガラス
2.何も無し(リア 純正プライバシーガラス
3.「ドラレコ撮影中ステッカー」のみ
4.上記に「Youtube公開中」ステッカー追加
2.3.4は別の2車種(軽自動車+普通車
平日毎日使用する通勤ルートで実験
速度は法定速度+10km以内が基本(それ以上の速度ですとネズミ捕り対象になるので
4>1>3>2 という形で車間距離が遠くなりました。
本人的にはショックが大きいのですが(笑
車も自転車も同じで、相手を見てから近づいたり煽ったりする方が多いようです。
車の場合は車種でも結構変わりました。(ある程度高い車だと離れる方が多いです。
やはり、それなりに効果はあるようですね。
ただしロードバイクの場合だと、ステッカーを貼る場所がありませんね。
そうすると、やはりジャージの背中に書いてもらうオーダージャージしかないのかと・・・
ステッカーはかなりありそう
アマゾンで見てみると、ステッカーはそこそこあります。
[amazon_link asins=’B07ZRNH3S5′ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’1be83c0f-47ba-498f-9460-32dc7ba56717′]
[amazon_link asins=’B077GTN2QR’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’4195d605-28ae-41cd-a7ca-4c49a528cd08′]
[amazon_link asins=’B07NCSGMPY’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’e6d55750-da87-4564-ab99-e90ac88bccca’]
ステッカーですが、見てみると例えば14×7センチなど、さほど大きいものではありません。
車の場合、後ろからの煽り対策という面では、これくらいの大きさでも十分だし、大き過ぎると後ろのガラスを塞いで問題になります。
ところがロードバイクだと、問題になるのは追い越しされるときだと思います。
車同士だと、追い越ししようにも車相手だと出来ませんが、ロードバイク相手だと多少近くても強引に追い越し可能、ということになってしまうわけで、車の後ろのガラスほどドライバーが凝視してくれないのかと。
そうすると、もっと視認性が高く大きいほうが有利ですので、背中に大きく
[amazon_link asins=’B0776VLNTT’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’fe9fd131-8966-41d4-a539-b4f0fc7d95b8′]
こんな感じで書いてもらうオーダージャージのほうがいいかも。
シールだけならサドルバッグなどに貼ることも出来そうですが、サドルバッグにシールが定着するのか?という問題もあります。
あとは、かっこ悪いという点では間違いなくそうかもしれません。
なかなかドラレコ録画中と書かれたジャージは着る勇気が出ませんw
思い切って、【暴力団員】とか書いたら近寄ってこない可能性もありますが、同業者が近づいてきて対立組織と勘違いされたり、シマ荒らしと勘違いされる危険性もあるのでNG。
背中に大きく【警視庁】と書くのも、恐らく何らかの法に触れる可能性が。
しかし、ジャージなどに【ドラレコ録画中】は、幅寄せ対策になるかもしれません。
ロードバイクの場合、どうしても後ろに目立たせる場所が無いので、ジャージくらいしかなさそうです。
あとはこういうのからゼッケンプレートをつけて、
[amazon_link asins=’B00LTR6KES’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’f6022340-5bed-4e61-8c08-43219184d987′]
後ろにプレートが向くようにして、プレートにシールを貼るくらいでしょうか。
こっちのほうがいいかもしれません。
シートポストに何かしらのマウントつけてプレートが付くようにも出来るでしょうし、新しい幅寄せ対策として、かっこ悪いけどアリかもしれません。
でも、そんなことをしないといけない時代だということが、なんか情けないですね・・・
ずいぶん前に、最強の自転車盗難対策があると教えてもらったことがあります。
どうするかというと、サドルの上に【う〇こ】載せて置けばいい、と聞いたのですが、確かに盗まれなくなるでしょうけど、どうやって本人が乗るんだ?というどうでもいい話。
まあ、こういうものを避けるには、いろんな方法があると思いますが、
一つの手段としては、ドラレコ録画中のステッカーをどこか目立つように貼ることかもしれません。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
「ドラレコ録画中」のサイクルジャージは作ろうかと考えたことあります(笑)
ウインドブレーカーやブルベの反射ベストを着ると隠れてしまうのと、1着でのオーダーは高いのでやめておきましたが…
個人的に一番効果があったのが、ヘルメットの上にカメラを取り付けることでした。
見た目がちょんまげみたいになってしまうのと、ヘルメットが重たくなってしまう難点はありますが、車が距離を取るようになります。
後は、左端ではなく、左を50cm以上開けた場所を走るようにすることですね。
そもそも対向車線にはみ出さないと追い越せないようにすれば、対向車が来ているのにスレスレを無理に追い越そうとはしませんし、近いなと思ったら左に逃げられるので…
コメントありがとうございます。
ヘルメットは良さそうですね。
実は私も検討しているのですが、軽い模造品がないか探しているところですw
撮影が目的でないのであれば、カメラを入れる防水ハウジングというケースだけ付けても効果があるかなと思います。
実際にカメラ付けない時も、ヘルメットからマウント外すの面倒なのでケースだけ付けっぱなしで走ることがありますが、結構距離をとられることが多い印象です。
ケースの中に厚紙か何か入れておけば、よりカメラ付いているようにみえるかもしれません(笑)
コメントありがとうございます。
それもシールと同じ効果ですよね。
なかなかジャージに書くのは勇気がありますし、現実的にはそっちのほうがいいかもしれませんね。