PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

グーグルの口コミ、口コミ投稿を条件に割引は規約違反なんですが・・・

blog
スポンサーリンク

ショップをしている方にとって、グーグルの口コミは正直うっとおしいと思う人もいるのではないかと思うのですが、事実無根な書き込みされることもあれば、それは理不尽過ぎないか?と思うような悪いことを書かれることもあります。

 

ショップの口コミを見ていると、

 

いろんな人
いろんな人
工具も貸してと頼んだら断られた。
工賃かかるけど作業は出来ると言われ、お金儲け目的のクソショップ認定。

 

いろんな人
いろんな人
ママチャリのパンク修理を頼んだら、うちはママチャリは扱っていないと断られた。
客を差別するクソショップ。

 

こういうのってそれなりに見かけます。

 

まず、工具は普通貸せないものです。
工具を壊されたらシャレになりませんし、壊されても弁償してもらえる確証もありませんし。
プロショップって、それこそアーレンキーでもそれなりに高いものを使っていることもあるので、気軽に貸せないですよね。
ちょっと角がなめたりするだけで使えなくなりますし。

 

ママチャリ修理については、ママチャリのパンク修理用のパッチがなければ修理できないわけで、恐らくプロショップでは置いてないところもあるのではないでしょうか?

 

こういう書き込みでイメージダウンさせられてしまうショップもあるし、グーグルに削除依頼してもまず通りません。
どんなに素晴らしいサービスをするショップがあっても、100人中100人が絶賛するなんてありえません。
どんなに素晴らしいサービスでも、100人中1人、2人は気に入らないこともあるわけで。

意外と厳格なグーグル口コミ

よく、バイトテロなどでコンビニだとか飲食店が問題になると、グーグルの口コミが荒れます。
単に報道だけを見て、憂さ晴らしとばかりに、悪い口コミを書くわけですね。

 

しかしそういうのに対してグーグルは、さすがに対処してくれます。
もちろん全て対応するわけでもないでしょうけど、ある程度は対応してくれます。

 

当たり前ですが、いわゆるステマなどに該当しかねない問題について、グーグルは規約で制限しています。

禁止されているコンテンツのガイドラインに加えて、テキストのクチコミと説明には次の追加要件が適用されます。

・クチコミを宣伝目的で使用しないでください。たとえば、メールアドレス、電話番号、ソーシャル メディア リンク、他のウェブサイトへのリンクをクチコミに含めることはできません。

否定的なクチコミの投稿を妨げたり、禁止したり、肯定的なクチコミを個別に顧客から募ったりしないでください。

・プロモーションや営利目的のコンテンツは含めないでください。

クチコミの謝礼としてお金を渡したり、受け取ったりしないでください。

・顧客から大量のクチコミを募ることはしないでください。

マップにメディアを投稿する際のヒント - マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー ヘルプ
高品質の写真や動画などのメディアを投稿すると、世界中のユーザーがその場所についての有益な情報を得ることができます。低品質なメディアは削除の対象となります。品質が原因である場合、その削除に対して再審査を請求することはできません。 ここでは、質...

お金を渡して口コミを書いてもらうことは、規約違反だとしています。
口コミを書くと割引!みたいなのも、形式が違うだけで金銭を渡しているのと同じなので、禁止事項になっています。

この様なGoogleクチコミの運用方法はマイビジネスのポリシーに違反するのでしょうか?? - Google ビジネス プロフィール コミュニティ

やってしまうショップ

このように、口コミを書いたら謝礼を払うとか、口コミを投稿してもらえば割引とか、グーグルの規約違反になるわけですが、実際にはやっているショップも見かけます。

店頭で商品購入時、その場でGoogle評価を入れてくれた方に限り

その場でお会計を500円OFF!!

評価入れると500円オフですって!!!素敵!!!

更に!

店頭で買取依頼をしてくれた方も。

査定金額を500円UP!!!!

ポチッと評価を入れてくれて、その画面を見せてくれれば

その場でいきなり500円もUPされちゃいます!!

https://biciamore.jp/news/biciamore%e5%85%a8%e5%ba%
97%e3%81%a7%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81google%e8%a9%
95%e4%be%a1%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a0%e3%
81%91%e3%81%a7%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e7%89%b9%
e5%85%b8%e3%81%8c

これはさすがにマズイと思うのですが・・・


★5を付けてください!ダイレクトにお願いします(笑)

山ちゃんなんかは、★5くれますよね?ニコっ^_^?

みたいな感じでガンガンいきます(笑)

注意事項を少し纏めました。

※必ず評価した後の画面をスタッフに提示してください。

※お一人様一回のみ有効です。

※低評価が入るとスタッフが拗ねる場合がございます(笑)

https://biciamore.jp/news/biciamore%e5%85%a8%e5%
ba%97%e3%81%a7%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81google%
e8%a9%95%e4%be%a1%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e3%
81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%
aa%e7%89%b9%e5%85%b8%e3%81%8c

こちらが魚拓。
https://megalodon.jp/2020-0304-1659-27/https://biciamore.jp:443/news/biciamore%e5%85%a8%e5%ba%97%e3%81%a7%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81google%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e7%89%b9%e5%85%b8%e3%81%8c

その場で店員に見せるという流れなら、普通怖くて低評価なんて出来ないですよね。
割引受けるんだし、店員の機嫌を損ねないように高評価にするのが普通の人間の心理かと・・・。
まあ、5を付けてくださいとお願いしている時点でちょっとモラル的にはどうかなと思うのですが・・・

 

グーグルの規約には違反していると思いますが、グーグルを敵に回せばネット界でどうなるかくらいは分かると思いますし、今後重大なペナルティが課される可能性もあるので・・・

 

一般消費者目線で言うと、いい口コミばかりのショップは、むしろ怪しいです。
というのも、どんなに素晴らしいサービスであっても、100人中100人が絶賛なんてないものです。
必ず数%はサービスに納得行かないとか、アンチになるとか。

 

たぶんですが、100人中90人が絶賛するようなサービスなら、相当優れていると思います。
80人でもかなりいいほう。

 

どうしようもないショップだと、100人中80人くらいはダメと言います。
そういう店は自然と淘汰されていくと思いますが、まれにその地域で競合店が無い場合には、生き残ります。

 

多くのプロショップは、真面目に地道に商売していると思いますが、口コミを金銭で集めるのは違反行為ですし、多くのショップはやりません。
金銭とか割引とかなしに、常連さんにお願いすることはあるかもしれませんが、こういうお願いって不快に思う人もいるわけで、恐らくほとんどのショップは書いてくれとも頼まないのではないかと予想します。

真面目に地道に

ここ数年で、多くのプロショップが無くなっています。
大手のワイズロードですら、二子玉川、環八、大宮、越谷、中野などなど、閉店ラッシュです。
なるしまフレンドみたいな老舗でも、立川店を閉めましたよね。
関西で大型店のシルベストサイクルとかも、確か前は4店舗くらいあったように記憶していますが、今は1店舗のみのようです。

 

ネットの力って強力なので、口コミを集めたい気持ちはわかります。
ただ本来、口コミは頼まなくても自然発生するものですし、規約違反を犯してまでやることなんでしょうか?
これが規約違反だと知らなかった、というのは、ネット社会に精通している人なら、そんな言い訳も厳しいです。
ルールを知らなくても、倫理的にはどうなのか?ということもありますし。

 

初めてロードバイクを買おうと思うとき、まずショップ選びから始まります。
ロードバイクの場合は、買ってしまえばショップとの縁が切れるわけではなくて、その後もメンテナンスなどでお世話になる可能性が高いわけで、最初のショップ選びで相性が悪いショップで買ってしまうと、その後ショップ難民になる方もいますし、そういう件で当サイトに相談メールが来ることもあります。

 

買ったショップが信頼できない、なにかいいショップは知りませんか?という奴ですね。

 

いいショップの定義って難しくて、個人差が大き過ぎます。
例えば私の場合ですが、普通に人と人のコミュニケーションが取れる店員さんなら、コミュニケーション面では不満は感じません。
それよりも技術力だとか、安く買えるとかのほうが私にとっては重要視すべきポイントです。

 

でも、技術は最低限やることをしっかりこなしてくれればいいから、とにかくお客様として扱って欲しい、という人もいます。

 

こういうのはどっちが正解ではなくて、相性問題。

 

過去にはいくつかショップを回ったことがありますが、なぜか人と人の普通のコミュニケーションが取れない方もいたので、そういうのは私には合いません。

 

しかし、規約に違反してまで口コミを集めようとするのは、さすがにどうなんでしょうかね。
グーグルがどう判断するのか知りませんが、グーグルを敵に回すとかなりヤバイですし、よくこれをブログで公開するなぁとある意味では凄いと思います。

 

時々、数百件の口コミが付いていて、評価が異常に高いお店ってあります。
これは自転車業界の話ではなくて、いろんな業界の話で。

 

そういうところって、ネット上では公開してないものの、店頭ではそういう誘いがあるんですよね。
今回のケースは中古屋だと認識しているので、素人の方が一台目選びで行くことはないでしょうけど、本当に優れたサービスかどうかについては、自分で体験しない限りはわからない、だから口コミなんて

 

いろんな人
いろんな人
へぇー

 

くらいに流して読んだほうがいいのかもしれません。





コメント

  1. 宝箱 より:

    とても良い記事なのでTwitterでご紹介させて頂きました

タイトルとURLをコピーしました