ずいぶん前に書いた記事で、電動ブレーキについての記事があるのですが、
私の予想では、これが製品化される可能性はゼロと思ってますが、中には欲しがる人もいるようで。
電動アシストブレーキ
完全モーター構造だと、さすがにバッテリー切れでブレーキングできなくなるので無しだと思いますが。
電動アシスト自転車の駆動系って、時速24キロまではモーターの力で駆動をアシストします。
それ以上の速度であれば、アシスト力はゼロになりますが。
いわゆる電動アシスト自転車の場合、速度ゼロに近いほどアシスト力が強くなってます。
これと同じ要領で、ブレーキングの最初に強くアシストが掛かってブレーキングを助けて、手でレバーを握る強さが増すほどアシスト力が弱くなる構造・・・みたいなもんでしょうか?
これ、理論的にも技術的にも、普通に作れるだろうとは思います。
しかしこれ、需要があるのかと聞かれると、激しく疑問な気が。
油圧ディスクでいいんじゃね?
まず、上で書いたような構造自体は製品化は出来ると思うのですが、メリットが薄いのではないでしょうか?
自転車の場合タイヤが細いので、ブレーキング力がタイヤの性能を超えてしまうほど強く掛かると、それ以降はスリップするだけ。
なので根本的に強い力を求めていないというのが一つ。
次に、無駄にモーターやらバッテリーやら積むので、重量増加ですね。
そこまでして手でブレーキレバーを握る強さをアシストして欲しいのか?というところ。
あともう一点なんですが、ちょっとだけブレーキを当て効きさせて減速したいみたいなときに、無駄にアシストが掛かるとコントロール不能になりそうな予感。
このあたりはちゃんと開発すればクリアされるのでしょうけど、ちょっとだけブレーキングして減速したいだけなのに、
ちょっと握る⇒アシスト力がかかる⇒ブレーキングが強くなる
そんなプレイを望んでないw
むしろ怖過ぎて使えない。
無駄にアシストされたくない場面でも、ブレーキングにアシストが加わってしまえば、むしろ落車誘発兵器になりかねないし。
で、そこまで引きの軽さを求めるなら、油圧ディスクブレーキでいいんじゃないですかね。
油圧の場合、手が小さい人向けのショートリーチのSTIも出ているんで。
ノーマル | ショートリーチ | |
アルテ | ST-R8020 | ST-R8025 |
105 | ST-R7020 | ST-R7025 |
ティアグラ | ST-4720 | ST-4725 |
手が小さい人向けにもカバーされているし。
実際、完成車でもフレームサイズが小さいものにはショートリーチSTIをセットしているロードバイクもそこそこありますよ。
やっぱ怖いのは誤作動
前にも書いたことですが、フル電動のブレーキだろうと、電動アシストのブレーキだろうと、それこそワイヤレスのブレーキだろうと、何らかの不備で誤作動するのが怖過ぎるのかなと。
Di2で壊れたら変速しなくなるだけで済みますが、電動系ブレーキで故障して動かないとか、さすがに怖過ぎてメーカーも製品化しないでしょうし。
シマノをはじめとする業界の意向としては、間違いなく油圧ディスクブレーキのほうなんで、電動アシストブレーキはさすがに作らないでしょう。
子供とか、手が小さく握力が低い女性には、もしかしたら電動アシストブレーキがあればいろいろ可能性は広がるかもしれませんが。
あと、ブレーキングの制動力が足りないと思う人は、見直すべきは以下の点。
・タイヤ
・STI角度
・下ハンドル使ってる??
制動力はタイヤと地面の摩擦で決まってしまうので、タイヤがショボければ意味ない。
ハンドルのちょっとした角度の違いでも、レバー操作はだいぶ変わるし。
下り坂では下ハンドルでレバーを引けば、ちょっと引いただけでガツンと効いちゃいますよ。
https://roadbike-navi.xyz/archives/11959/
そういえばちょっと話は変わりますが、お掃除機能付きのエアコンってだいぶ普及してますよね。
お掃除機能付きのチェーンがあれば、汚れが溜まりにくい・・・とはならなくて、単に駆動抵抗が強くなる仕組みにしかならない気が。
何でもかんでも自動でやってくれるとか、電動で解決させるよりも、ロードバイクのいいところって【構造がシンプル】なところなんじゃないですかね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント