ちょっと調べ物をしているときに見つけたホイール。
3万円台ながら重量は1520gと軽量なアルミクリンチャーホイールです。
Contents
VUELTA R25PRO SL
正直聞いたことも無いブランドですが、イタリア発祥で様々なパーツのOEMをしている会社っぽい。
注目すべき点としては、安いというところ。
ブレーキゾーンがブラックになっているのも、リムブレーキ用としてはあまりない。
※これでリムブレーキ用です。
スペックはこちら。
重量 | 1520g |
リムハイト | 25mm |
リム内幅 | 17c |
スポーク数 | F16,R21(2:1) ストレートスポーク |
推奨タイヤサイズ | 25~32C |
体重制限 | 110kg |
気になったのは、この価格帯ながらも首折れスポークではなくストレートプルであること。
この価格で1520gなので、いわゆるコスパがいいホイールと言えるのかと。
たぶんこれがメーカーサイトではないかと思うのですが、微妙にホイール名が違うので何とも言えず。
ホイール名のVUELTA R25PRO SLで検索すると、なぜかタイ語のページばかりにぶち当たります。
タイではそれなりに流通している・・・というところなんでしょうか?
悪くなさそうな
この手のホイールは当然レビューもないです。
このような価格で出せるのは恐らくはOEMブランドであることもあるんでしょう。
VUELTAのHPを見たところでは、クランクやスプロケットなども作っているようです。
ディスクブレーキ用のものもあるようなんですが、通販では流通していない上に、そもそもこのVUELTAのホイール自体さほど国内には入ってきていない模様。
特別優れたスペックだとは思いませんが、値段とスペックのバランスで言うとかなり安い部類。
最近、なぜか海外通販でゾンダが高騰傾向なのですが、
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
よくある、5万円台でデュラエースC24より軽いなどと宣伝しているホイール、ほとんどはJベンドスポーク。
今回のVUELTAについてはなぜかストレートプル。
リムがブレーキゾーンまで真っ黒というのも、プラズマ電酸化処理したシャマルミレとかレーゼロナイトみたいなの以外では珍しい。
安くて珍しいホイールが欲しいなと思う人向け、という感じですかね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント