大変今更感が強い話。
サドルバッグに入れるチューブは、ジップロックに入れておくのがよいです。
Contents
ジップロックに入れる理由
これは簡単な話で、チューブをナマでサドルバッグに入れた場合、サドルバッグとチューブが擦れて穴が開く可能性があるからです。
サドルバッグはやや硬めの素材なので、ゴムであるチューブと擦れると穴が開くかもしれないというだけの話。
どうしても走行振動で揺れますからねー。
箱のままでも入らないかと思いますが、箱のままもあんまりよろしくないような。
別にジップロックでなくてもビニール袋でいいんですが、密封できるので便利かと。
家にあるチューブ、ずっとラテックスだと思っていたけど、中を空けたらブチルでした。
ピンクがラテックス、黒がブチル。
このサドルバッグ、結構便利なんですよ。
Co2のカートリッジを入れるポケットもついているし。
携帯工具、タイヤレバー、Co2カートリッジ2本のほか、チューブは二本入るし。
かなりコンパクトなんですが。
ちなみにこれ、買ったときは182円でしたw
送料が800円くらいしましたが。
中国発送だったので2週間くらいかかったような思い出があります。
今は売ってないけど。
大きさ的にはこのあたりが近いのかも。
ダブルチューブのほうが
もう一年以上パンクしていなかったので、甘く見てシングルチューブ体制にしたら、前後輪同時にパンクするという悲劇が待っていたので、

やっぱダブルチューブのほうがいいですね。
ちなみにちょっと前に、前輪もラテックスチューブにしましたが、やっぱ後輪だけラテックスチューブと、前後輪ラテックスチューブでは全然違う。
この日、朝9時時点では7.5Barにして出発しましたが、19時時点で6.8Barとまあまあ空気圧は落ちる。
(帰宅したのは17時くらいですが)
これがラテックスチューブの弱点なんですが、そのデメリットを凌駕するほど乗り心地は良くなるし、転がりもいいし。

ラテックスいいですよ。
低予算で走行性能を上げたいなら、一番オススメかも。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント