結構前からほぼ毎日のように、グーグルから
謎のメッセージが毎日のように来てました。
おいおい、こんな健全なサイトに向かってなんて認定をするんだYOと憤慨してました。
Contents
なぜかパッタリ連絡が来なくなり
最後の通知は記録に残っている限りで11月4日。
それ以降は一度もアダルト認定されてない。
そりゃそうですよ(怒)。
いったいどこにアダルト要素があるっていうんですかね(怒)。
しかも4記事くらい、同じ記事が毎日のようにアダルト認定される。
何も訂正せずに再審査に回すと、100%通る。
そりゃさ、こっちも思うところはありますよ。
トレックのバイクって、なぜか同じアルファベット6文字の名前になっている。
DOMANE、EMONDA、MADONEですよね。
同じ6文字を入れ替えているので、次に来るとしたら当然OMAN・・・になるはず。
この記事は一度たりともアダルト認定されていませんが、当然ですよね!(怒)
その代わり、この記事は何回アダルト認定されたのかわかりません。
下ネタは悪なのか?
テレビとか特にそうですが、下ネタはNGみたいな風潮になっています。
子供の教育上、よくないとか・・・
あえて書きたいと思うのですが、今の40代以上なんて、いわば下ネタ世代なわけですよね。
斎藤佑樹がハンカチ世代、松坂大輔が松坂世代なら、我々はどう考えても下ネタ世代。
ちなみに松坂世代は、別名では朝青龍世代とも言います。
ガンガン下ネタが飛び交い、エロ本を拾って読み漁った世代ですよ。
今の40代以上って、精神形成に難がある人が多い・・・わけではない。
世代でどうと言うよりも、どの世代にも頭がおかしい奴は普通にいるというだけの話。
結局のところ、どこかで情報を封じたとしても、今のようなネット社会では違う手段で下ネタに触れる。
隠す方向性とか自粛する方向性でも、結局は何らかの事由によりアダルトな世界には接する。
情報自体は与えた上で、その情報を取捨選択していくのが人間なんじゃないですかね。
それこそが人間形成だと思うんですよ。
いろんな情報に触れる中で、この情報は自分にとって有益、この情報はガセ、この情報は自分にとって害、などなど。
取捨選択できる能力を育てるのが人間形成で教育だと思うんですが。
隠しても、いつかは触れる。
いつかというよりは、ネットで検索すればいくらでも触れることが可能。
ただし、【昔はよかった】とは全く思いません。
時代時代に、それぞれの常識がある。
常識は時代により変化するわけで、それについていけない人がいわゆる老害と呼ばれたりする。
下ネタNGな時代なので仕方なくその世論には従いますが、童〇が情報不足から顔〇してみたり、そういうことになるんですよ。
情報を隠すのではなく、オープンにした上で取捨選択していくのが本当の教育だと思うのですが。
〇射は相手の同意が必要だということを、まず理解させるのが教育。
教育って何かを隠したりすることではなくて、与えて判断を促すことだと思うんだけどなぁ。
情報統制するのなら、北朝鮮と何ら変わりない。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
エロサイト扱いに憤慨しながら顔〇とか書いていくストロングスタイルw
グーグル先生に負けずに頑張ってください!
コメントありがとうございます。
頑張りますw