毎年、春先は花粉症で苦しんでいる私なんですが。
1月頭から、謎のくしゃみが発動されることもあったりして。
Contents
花粉症という魔力
まあ、通年で鼻炎持ちということもあるのですが、春先は特に酷い。
薬は欠かせないし、一番酷いときは鼻が詰まりすぎて夜に一睡も出来なかったり。
花粉症ローディーって結構多いのかなと思うのですが、本気で酷い人だと春先はローラー台専門になるとか・・・
私は薬を飲んで鼻うがいして、ナルーマスクしていれば外を何とか走れるレベル。
まあ、走行中にくしゃみが出ると、マジで落車の危機に陥ります。
一番怖かったのは、ずいぶん前にですが道志みちの下りでくしゃみが止まらなくなったこと。
あのときは爆死してもおかしくない勢いでした。
普通の使い捨てマスクよりも、ナルーマスクF5sのほうが花粉ブロック効果は高いように感じます。
F5sは3枚持っているのですが、これだけ持っているのは普段の生活でも使うから。
まあ、コロナ禍ではマスクは必須ですしね・・・
昨年春はマスク不足問題から、ナルーマスクですら品薄が続いてました。
今年は普通にマスクは販売されていますし、さすがに品薄になることは想定しづらい。

まあこのマスク、ロードバイクに乗るときの防寒対策にもなるので結構便利です。
最強寒波とか言われるくらい寒いので、例年よりもロードバイクに乗っていてキツイなと感じます。
まあ実際のところ、明らかにロードバイクが少ないように感じるのですが、寒いからなのか、緊急事態宣言による自粛なのかは不明。
まあ、前者でしょうけど・・・
幸い、目は問題なし
私の場合、花粉症は全て鼻が受け止めているので、目には一切症状がありません。
ロードバイクに乗るという意味では、視界情報が失われかねない目の花粉症のほうが・・・つらいんですかね??
花粉症ローディーの対策として、読者様の中にはゴーグルを使っているという方もいます。

見た目の怪しさは当然あるでしょうけど、目の痒みには勝てないというところでしょうかw
まあ、エアロヘルメットのシールドでどれだけ花粉を防げるかは怪しいですが、ゴーグルについてはかなり効果はありそうな。
そろそろ花粉対策を
花粉症ローディーは多いようですので、それなりに対策しないと春先は乗れません。
コロナ禍では様々なスポーツマスクも登場していますが、同じナルーマスクのN1sだと、花粉症には全く効果がありません。
なにせ、UVカット用のフェイスマスクですので・・・

いつもロードバイクに乗った後、排ガスで喉がやられているんですが、F5sだとそれが緩和されます。
私だけなんですかね?
排ガスに異常に弱いの。
このような状勢下だと、喉が痛いとか言うと重大な誤解をされかねないので困ったもんなんですが・・・
皆さんオリジナルのロードバイク&花粉対策がありましたら、是非教えてくださいませ。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
鼻の粘膜にワセリン塗ると楽になります
鼻の穴の周りに塗ると鼻のかみすぎでボクサーのまぶたみたいに切れるのも防止します
コメントありがとうございます。
花粉症の時期は鼻の粘膜が敏感になりすぎて、塗るとかスプレーとかの刺激でくしゃみが誘発されています(笑)
鼻うがいと薬程度にしてます。