読者様からのネタ案件です。

一つだけではなく5/20に確認しただけで同じストアからシートステイを切断されたものを3つ出しています。
管理人さんはどう思われますか?
写真等はどうやって送れば良いのでしょう?
ということで、何のこっちゃ?と思いながらも、情報を送っていただきました。
人為的にシートステイが切られている?
とりあえず、URL送ってもらったのがこちら。
確かに、シートステイの拡大画像を見ると一目瞭然なのですが、落車などで折れたというよりも、ノコギリかなんかでスパッと切ったかのような鮮やかな切れ味です。
これにどういう意味があるのか?と聞かれても、サッパリわかりませんし、想像すらつきません。
通り魔的に切られてしまったのか、夫婦喧嘩の延長で切られてしまったのか、宗教上の理由で切断しないといけないのか、いろいろ想像できるのですが、目的が何かと聞かれると、さっぱりわからずw
何かつらい思い出が詰まったフレームとかの可能性もあります。
一つ確定していることとしては、これを買っても乗ることは無理ということ。
このまま乗るとどうなるのか、想像するだけで怖いです。
既にオークションは終了しているようですが、買った人は何に使うのでしょうか?
どうみても人為的に切られた跡なので、理由を想像すると恐怖しかありません。
一応、カーボンなら修理できる可能性がありますが
カーボンフレームなら、カーボンドライジャパンに送れば修理できる可能性はあります。
ただ、どうなんですかね?
こういうスパッと切ったかのようなものでも、修理できるもんなのでしょうか?
カーボンフレームって修理できるの??と思う人もいるかもしれませんが、最大手はカーボンドライジャパンさんでしょうか?
https://carbondryjapan.com/cycle/detail/88
一応、強度的には問題ないくらいに修理できるらしいです。
ただし、こういうシートステイの場合、修理した場所は、元のカーボンとは剛性とか変わるので、もしかしたら乗り味に変化が出てしまう可能性はあります。
シートステーは左右あるので、衝撃や振動での変形度や元に戻すようにバネ的に動く力は多少変化するはずで、それが乗り味に影響するかもしれないし、気にならないレベルかもしれない。
こういうカーボンフレーム修理って、フレーム単体で送らないといけないとか、送料がかかるとかあるので、表示されている修理費用よりももうちょっと高くつきます。
フレーム単体にバラして、組み立てて、という工程も、自分でできないならショップに依頼するしかないし。
バラすほうはそこまで工賃が高いわけでもないですが、組み立てるほうは2,3万はかかりますし。
ものすごく愛着があるカーボンフレームでどうしても修理してでも使いたいとかであれば、こういう修理方法もあるということです。
もっと安いところもありますが、あんまり安いところだとちょっと不安かもしれません。
こういう事例もありましたが、これって解決したんでしょうか?

今回の件は、なぜこのような状態で売り出されているのかも気になりますが、買った人は何に使うのかも気になるところです。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント